文字
背景
行間
今日の給食
2月3日の給食
ごはん・いわしの蒲焼き・磯香和え・根菜のごま汁・福豆・牛乳
一口メモ
昨日、2月2日は節分でした。今日は、いわしや福豆を使った節分献立にしました。
ちょこっと食通信もお話ししました。
1月31日の給食
ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・牛乳
一口メモ
吹上小学校給食共同調理場には、350人分の料理を一度に作れる大きな釜が5つあります。そぼろは、船をこぐオールのような大きなへらで、焦げないように、そしてしっかり加熱できるように、腰を入れ、全身で混ぜるので、筋肉をたくさん使います。
1月30日の給食
ごはん・やきとり風煮・いそかあえ・里芋のみそ汁・牛乳
一口メモ
給食がおいしくなるように、調理員さんたちは毎日愛情を込めています。今日は、みそ汁のだしを、煮干からていねいにとりました。焼き鳥風煮の鶏肉に、酒、生姜、塩で下味をつけました。大量の野菜は、食べたときにちょうどよくなるよう切りそろえました。
1月29日の給食
いちごのフルーツクリームサンド・ほうれん草のソテー・ポークビーンズ・牛乳
一口メモ
吹上小学校給食共同調理場は、吹上小学校、吹上中学校の2校分約600食を10人の調理員さんで作っています。今日のじゃがいもは、26kg使いました。皮は洗濯機のような機械でゴロンゴロンとむき、その後、2人で、40分ほどかけて一つ一つ芽をとりました。
1月28日の給食
みそラーメン・春巻き・ブロッコリーのおかか和え・シモンちゃんいちごゼリー・牛乳
一口メモ
シモンちゃんのいちごゼリーはJAさんからのプレゼントです。ゼリーに使われているいちごは、栃木市産です。明日は、栃木農業高校のいちごをフルーツクリームに使います。栃木市では、いちごがたくさん栽培されています。ふるさとの恵みを味わいましょう。
1月27日の給食
ハヤシライス・ウインナーと野菜のソテー・バナナ・牛乳
一口メモ
吹上小学校給食共同調理場は、令和3年4月から給食を作り始めた、新しい調理場です。生の果物や野菜を衛生的に料理できるシステムが整っています。今日のバナナは、消毒し、果物やサラダを扱う専用の部屋でカットしました。
1月24日の給食
お魚丼・せんべい汁・りんごのフルーツポンチ・牛乳
一口メモ
今日は、日本の青森県の郷土料理のせんべい汁です。青森県八戸市とその周辺を含む南部地方では、昔、米よりもそばや小麦がたくさんできたために、そば粉や小麦粉などを使った料理が多くあります。南部せんべいもその一つです。
1月23日の給食
ごはん・プルコギ・ナムル・わかめのスープ・牛乳
一口メモ
今日はアジアの、日本海をはさんだお隣の国、韓国の料理です。プルコギは、コチュジャンやにんにくなどで味付けしました。また、今日のニラはJAさんにいただきました。ニラは、栃木県でたくさん栽培されていますが、韓国でもたくさん食べられています。
1月22日の給食
オレンジコッペパン・ラグーアッラボロネーゼ・カラマリフリット・ロマネスコのサラダ・牛乳
一口メモ
今日はヨーロッパのイタリアの料理です。ひき肉と野菜を煮込んだソースのパスタのラグー・アッラ・ボロネーゼと、いかのあげもののカラマリフリットです。サラダにはイタリアでおなじみのロマネスコを使いました。おしゃれな形ですね。
1月21日の給食
グラタントースト・ポトフ・キャロットラペ・(㊥小魚・)牛乳
一口メモ
今日はフランスの料理です。フランスは、ヨーロッパに位置する国です。美食の国とよばれるほど、おいしい料理がたくさんあることで有名です。グラタンは、フランス発祥の料理です。今日は、パンの上にのせて、トーストにしました。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。