ブログ

4年 校外学習

4年生は、社会の勉強で、巴波川浄化センター、薗部浄水場、とちぎクリーンプラザに行ってきました。



巴波川浄化センターでは、家庭や工場から出た下水をきれいな水に戻すまでの流れを見ました。

1日に25mプールで69杯分もの水が毎日浄化センターに来ているそうです。微生物を顕微鏡で見ることもできました。

  
  



薗部浄水場では、私たちがいつも飲む水がどのようにキレイにされるのかを見ました。

栃木市は、地下水を使っていて、とてもキレイな水から飲み水ができることを知りました。浄水場は、全て機械で管理しているそうです。

  
  




お昼ご飯は、雨のため緑地公園でなく、学校の体育館で食べました。
  
  
  



とちぎクリーンプラザでは、私たちの生活から出るごみの処理の仕方を見ました。
ごみの分別がとても大切なことや、私たちの生活を安全、健康に過ごせるように気をつけていることがわかりました。
  
  
  



私たちの生活に関わる水やごみについて様々な人々が関わり、私たちが安全・安心な生活を送れていることを実際に見て、知ることができました。

これからの社会の勉強に生かしたいと思います。