ブログ

今日の給食

1月17日の給食

チキンカレーライス・野菜のソテー・ヨーグルトあえ・牛乳

一口メモ

 今日は、小学校の給食週間最終日です。大トリは、昔から人気メニューの定番のカレーです。昭和50年代から給食にごはんが出るようになり、主食がコッペパンだけの時代と比べるといろいろなメニューが食べられるようになりました。

0

1月16日の給食

ごはん・鶏肉の照り焼き・えび大根・干瓢のたまごとじ・牛乳

一口メモ

 現在の給食は、食文化を伝える生きた教材になっています。今日のえび大根は、栃木市等の郷土料理です。冬、岸辺の草が枯れた川や沼に笹を入れておき、えびが寒さをしのぎに笹に身をよせたところをアミですくって獲り、冬が旬の大根と煮付けていました。

0

1月15日の給食

ココアあげパン・鶏肉と大豆のトマト煮・茎わかめサラダ(・中学生のみヨーグルト)・牛乳

一口メモ

 今日は昭和から人気のあるあげパンの献立です。昔の給食の主食といえば、コッペパンと決まっていましたが、昭和40年頃には揚げパンなどの調理したパンが給食に出されるようになりました。お家の人に、好きだった給食を聞いてみてください。

0

1月14日の給食

セルフおにぎり・さけの塩焼き・昆布漬け・具だくさんみそ汁・牛乳

一口メモ

 今週は小学校の給食週間なので、今日は給食の始まり献立です。学校給食は、貧しい子どもたちに、おにぎり、魚、漬物を出したのが始まりといわれています。今日は、ごはんを袋に入れ、おにぎりを作ってみました。

 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

1月10日の給食

ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁・牛乳

一口メモ

 1月7日に七草がゆを食べた人はいますか。七草がゆに入っている春の七草は「せり なずな/ごぎょう はこべら/ほとけのざ/すずな すずしろ/これぞ ななくさ」と覚えるのが有名ですよね。春の七草の中に、今日の給食に出ているものがあります。それは、すずしろ、大根です。

0

1月9日の給食

ごはん・赤魚の西京焼き・大平産黒豆の煮物・トック入りお雑煮・牛乳

一口メモ

 今日は正月献立です。おせち料理のひとつの黒豆は、10月にとち介ランチで出した大平産黒大豆枝豆が熟し、乾燥したものです。雑煮は、しょうゆのすまし仕立て。もちの代わりにトックを使っています。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

1月8日の給食

ツナサンド・こふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳

一口メモ

 3学期がスタートしました。朝起きるのがつらい人や、ぼーっとしてなかなか集中できない人はいませんか。冬休み中に、朝寝坊や、夜更かしをして生活リズムが乱れていた人は、まずは、朝ごはんを食べて、体を目ざめさせましょう。

0

12月25日の給食

       

ミルクパン・フライドチキン・ブロッコリーサラダ・野菜スープ・セレクトデザート(ガトーショコラorいちごケーキorクリスマスゼリー)・牛乳

一口メモ

 今日は、クリスマス献立です。3種類の中から選んだ好きなデザートを食べました。フライドチキンはいつものから揚げとは少し違う下味をつけました。何が入っているでしょう。答えは、献立表にのっていますよ。

0

12月24日の給食

ごはん・おでん・栃木市産麦納豆・れんこんサラダ・牛乳

一口メモ

 明後日から冬休みですね。楽しいことがたくさんある冬休みは、不規則な生活になりがちです。朝ごはんは、体内時計のスイッチを入れて、体を目ざめさせてくれます。毎日、朝ご飯を食べるようにしましょう。

0

12月23日の給食

シーフードカレーライス・野菜のソテー・ヨーグルトあえ・牛乳

一口メモ

 今日は、ヨーグルトあえです。学校のない日にも、乳製品や果物をとっていますか。チョコレートや、スナック菓子などもおいしいですが、おやつにはぜひ、不足しがちなミネラルやビタミンを補えるものも取り入れてください。

0