ブログ

今日の給食

2月19日の給食

減量いちご米粉パン・えびのクリームスパゲティ・フランクフルト・イタリアンサラダ・牛乳

一口メモ

 今週は、アレルギー週間です。みなさんは、食物アレルギーを知っていますか。体を守る働きが、食べ物に反応し、私たちにとってよくない症状を起こすことです。呼吸がおかしくなったり、命にかかわることもあるのですよ。

0

2月18日の給食

ミートサンド・粉ふきいも・白菜のスープ

一口メモ

 今日のミートサンドの具には、細かくきざんだ大豆が入っています。給食には、大豆からできた食品は、どんなものがでているでしょう。豆腐、福豆、油揚げ、ゆば、高野豆腐、豆乳、きなこ、納豆、みそ、しょうゆなどです。大豆は色々な姿に変身しますね。

0

2月17日の給食

ごはん・ブリと大根のうま煮・栃木市産麦納豆・かんぴょうのみそ汁・(中学校のみみかん・)牛乳

一口メモ

 ブリは出世魚で、成長するにしたがって呼び名が変わります。ブリの体の大きさが小さいときは、関東ではイナダ、関西ではハマチと呼ばれています。今日は、ブリに下味と衣をつけて揚げ、煮た大根とからめました。

0

2月14日の給食

ごはん・ポークカレー・ハートのオムレツ・ハートナルトと野菜のソテー・チョコプリン・牛乳

一口メモ

 今日は、調理場からの愛情のつまったバレンタイン献立です。ハートのオムレツやナルト、チョコプリンにしました。チョコレートは、今では甘いお菓子ですが、昔は、唐辛子などを入れて飲み物にしていたそうですよ。

0

2月13日の給食

ごはん・ヤムニョムチキン・やみつきサラダ・五目スープ・牛乳

一口メモ

 今日のヤムニョムチキンは韓国の料理です。下味をつけたとり肉にかたくり粉をつけ油で揚げ、にんにく、コチュジャン、さとうなどで作った甘辛いたれにからめました。韓国は、辛い料理や、にんにくのきいた料理がたくさんありますね。

0

2月12日の給食

チーズパン・タラのマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳

一口メモ

 今日は、ブロッコリーとキャベツが使われています。ブロッコリーも、キャベツも、アブラナ科アブラナ属という分類です。ブロッコリーもキャベツも、菜の花のような黄色の花を咲かせます。調べてみるとおもしろいですよ。

0

2月10日の給食

ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・肉じゃが・かぶのみそ汁・栃木県産とちおとめヨーグルト・牛乳

一口メモ

 みなさんは、どんなおみそ汁が好きですか。給食のおみそ汁は、県産大豆を使った辛口米みそです。今日の実はかぶ、だしはかつおぶしにしました。季節ごとに旬の野菜を使ったり、いろいろなバリエーションができますよね。

0

2月7日の給食

ごはん・ほっけの塩焼き・五目きんぴら・うすくず汁・牛乳

一口メモ

 今月は生活習慣病予防月間です。生活習慣病とは、脂質や塩分、糖分などのとりすぎや運動不足といった生活習慣の乱れが原因となって起こる病気です。今日は、塩分をひかえるために、だしをきかせたり、一味唐辛子やごまを使いました。

0

2月6日の給食

赤飯・からあげ・しもつかれ・ゆばたま汁・牛乳

一口メモ

 今日は初午です。おうちでしもつかれを食べる人はいますか。給食のしもつかれは、酒粕を少なめにするなどして、食べやすくしてあります。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

2月5日の給食

ハンバーガー・(㊥スライスチーズ・)カクテルトマトのサラダ・クラムチャウダー・牛乳

一口メモ

 2月3日は立春でした。暦では春になりましたが、寒い日が続いています。寒さに負けないために、バランスよい食事を3食きちんと食べましょう。特に、ビタミンの多い野菜や果物をとりましょう。

 

0