ブログ

今日の給食

3月12日の給食

フルーツクリームサンド・ウインナーと野菜のソテー・ミネストローネ・牛乳

一口メモ

 食べることは、肉や魚、野菜などの生き物の命をいただき、私たちの命をつないでいくことです。感謝の気持ちを忘れずに、そして自分の命を大切にしてください。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

3月11日の給食

小学生のみ

やきそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳

 サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。

0

3月10日の給食

赤飯・ごま塩・赤魚のしょうゆこうじ焼き・うどのきんぴら・桜型かまぼこのすまし汁・いちごのお祝いケーキ・牛乳

一口メモ

 今日は、卒業お祝い献立です。中学3年生のみなさんは、学校給食も卒業です。自分の健康は自分で守れるよう、栄養バランスを考えた食事をしてくださいね。また、今日は、旬のうどをきんぴらにしました。独特の風味と、シャキシャキした歯触りを味わってください。

0

3月7日の給食

牛丼・ほうれん草のみそ汁・フルーツ入りヨーグルト・牛乳

一口メモ

 今日は、吹上小献立コンクールで選ばれた、6年生が考えた献立です。みなさんに人気の食材を使って献立を考えてくれました。彩りや栄養バランスも考えられている、すてきな献立ですね。たくさん食べて、元気もりもりになってください。

0

3月6日の給食

チキンカレーライス・野菜のソテー・オレンジ・牛乳

一口メモ

 今日は栃木市産のもやし、栃木県産の牛乳、米が使われています。1年間に、たくさんの地場産物が出ましたが、みなさんは何が好きですか。宮ねぎ、姫きゅうり、トマト、黒大豆、牛肉、ぶどう、梨、苺など、ふるさとの恵みを、たくさん味わいましたね。

0

3月5日の給食

ココアあげパン・ポークビーンズ・アスパラガスのサラダ(・㊥小魚)・牛乳

一口メモ

 アスパラガスは、春が旬です。名前の由来は、ギリシャ語で新芽を意味する言葉です。土から出た様子は、まさに芽が出たようです。ヨーロッパでは、白いホワイトアスパラガスがよく食べられています。今日は、緑のアスパラガスをサラダにしました。

0

3月4日の給食

米粉パン・からあげ・ブロッコリーサラダ・コンソメスープ・チョコクレープ・牛乳

一口メモ

 今日は、吹上小献立コンクールの献立です。旬の食材を取り入れたり、炭水化物、脂質、たんぱく質、無機質、ビタミンの5大栄養素がバランスよくなるように調整したり、一生懸命考えてくれました。食べたみなさんが笑顔になりそうなすてきな献立ですね。

0

3月3日の給食

ちらし寿司・鰆の西京焼き・はまぐりのすまし汁・ひなあられ・牛乳

一口メモ

 今日、3月3日は、桃の節句、ひな祭りです。ひな祭りには、はまぐりを食べる風習があります。はまぐりの貝殻は、一対になっていて、他の貝殻とは、決して合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。
 ちょこっと食通信もお話ししました。

0

2月28日の給食

お魚丼・トマトとたまごのスープ・いちごのフルーツポンチ・牛乳

一口メモ

 今日は、吹上中学校3年3組のみなさんが考えてくれたリクエスト献立です。みなさんに人気のフルーツポンチに、栃木農業高校のおいしいいちごを入れました。すてきな献立の続いた3日間でしたね。中学3年生の思い出になればうれしいです。

0

2月27日の給食

わかめごはん・さばのみそ煮・おひたし・豚汁・ホワイトクリームアイス・牛乳

一口メモ

 今日は、吹上中学校3年2組のみなさんが考えてくれたリクエスト献立です。旬のほうれんそうが使われていています。ほうれんそうは、英語で何と言うでしょう。アメリカの漫画の影響でポパイと思った人はいませんか。答えはspinach (スピニッチ)です。

0

2月26日の給食

ココアあげぱん・ポトフ・シーザーサラダ・(中学校のみ小魚・)牛乳

一口メモ

 今日は、吹上中学校3年1組のみなさんが考えてくれたリクエスト献立です。みなさんに人気のものですね。今日は、エネルギー、脂質が少し多めです。たくさん食べた日は、たくさん体を動かすようにしたり、朝や晩ご飯で調整するといいですよ。

0

2月25日の給食

きつねうどん・わかさぎフリッター・ごぼうのサラダ・ぽんかん・牛乳

一口メモ

 今日は旬のぽんかん、わかさぎです。ぽんかんは、みかんのように皮をむいて食べましょう。種があった時には取ってください。みかんと似ているところ、違うところを比べながら食べてみてください。わかさぎは、骨ごと食べられるので、栄養たっぷりですよ。

0

2月21日の給食

ごはん・鶏肉のみぞれあん・白菜の昆布漬け・具だくさんみそ汁・牛乳

一口メモ

 今日は、みぞれあんをかけたとり肉です。みぞれという名前が付く料理を知っていますか。みぞれ鍋や、みぞれあえなどがあります。大根おろしが、雪がとけかけて雨まじりに降る「みぞれ」に見えるので、このように言います。すてきな名前ですね。

0

2月20日の給食

ごはん・すき焼き・たまごやき・小松菜の梅鰹和え・牛乳

一口メモ

 今日のすきやきには、株式会社アドバンスさんからいただいたねぎが使われています。「甘ゆき物語」といい、甘くてとろとろしています。他にも、市産のしいたけ、県産の牛肉を使いました。地域の恵み、生産に関わった方々に感謝して食べましょう。

0

2月19日の給食

減量いちご米粉パン・えびのクリームスパゲティ・フランクフルト・イタリアンサラダ・牛乳

一口メモ

 今週は、アレルギー週間です。みなさんは、食物アレルギーを知っていますか。体を守る働きが、食べ物に反応し、私たちにとってよくない症状を起こすことです。呼吸がおかしくなったり、命にかかわることもあるのですよ。

0

2月18日の給食

ミートサンド・粉ふきいも・白菜のスープ

一口メモ

 今日のミートサンドの具には、細かくきざんだ大豆が入っています。給食には、大豆からできた食品は、どんなものがでているでしょう。豆腐、福豆、油揚げ、ゆば、高野豆腐、豆乳、きなこ、納豆、みそ、しょうゆなどです。大豆は色々な姿に変身しますね。

0

2月17日の給食

ごはん・ブリと大根のうま煮・栃木市産麦納豆・かんぴょうのみそ汁・(中学校のみみかん・)牛乳

一口メモ

 ブリは出世魚で、成長するにしたがって呼び名が変わります。ブリの体の大きさが小さいときは、関東ではイナダ、関西ではハマチと呼ばれています。今日は、ブリに下味と衣をつけて揚げ、煮た大根とからめました。

0

2月14日の給食

ごはん・ポークカレー・ハートのオムレツ・ハートナルトと野菜のソテー・チョコプリン・牛乳

一口メモ

 今日は、調理場からの愛情のつまったバレンタイン献立です。ハートのオムレツやナルト、チョコプリンにしました。チョコレートは、今では甘いお菓子ですが、昔は、唐辛子などを入れて飲み物にしていたそうですよ。

0

2月13日の給食

ごはん・ヤムニョムチキン・やみつきサラダ・五目スープ・牛乳

一口メモ

 今日のヤムニョムチキンは韓国の料理です。下味をつけたとり肉にかたくり粉をつけ油で揚げ、にんにく、コチュジャン、さとうなどで作った甘辛いたれにからめました。韓国は、辛い料理や、にんにくのきいた料理がたくさんありますね。

0

2月12日の給食

チーズパン・タラのマヨネーズ焼き・ごまドレッシングのサラダ・ABCマカロニスープ・牛乳

一口メモ

 今日は、ブロッコリーとキャベツが使われています。ブロッコリーも、キャベツも、アブラナ科アブラナ属という分類です。ブロッコリーもキャベツも、菜の花のような黄色の花を咲かせます。調べてみるとおもしろいですよ。

0