ブログ

今日の給食

4月28日の給食

 

ごはん・牛乳・やきとり風煮・切り干し大根のごま酢あえ・じゃがいものみそ汁

一口メモ

  正しく配膳できていますか。ごはんが左、汁物が右になっているか確認してみましょう。お椀は、手に持って、背筋を伸ばして食べると、すてきですね。



0

4月25日の給食

 

たけのこごはん・牛乳・さわらの西京焼き・ごぼうサラダ・かきたま汁

一口メモ

 たけのこがやわらかくておいしい季節です。今日はたけのこごはんにしました。たけのこは1日に1メートル以上も伸びることがあるそうです。あっという間にみなさんの背ほどになってしまうのですよ。

0

4月24日の給食

ビビンバ(ごはん/ビビンバの具/ほうれん草のナムル)・牛乳・わかめスープ

一口メモ

 今日は、韓国の料理、ビビンバです。ごはんにお肉をいためた具と、ナムルをのせてください。ビビンバは、韓国の言葉で、混ぜたごはんという意味です。韓国の甘辛い調味料のコチュジャンや、ごま油の風味で、ごはんが進みますね。

0

4月23日の給食

スライスコッペパン・ツナサンドの具・牛乳・こふきいも・ABCマカロニスープ

一口メモ

  今日はツナサンドです。ツナサンドの具を、スライスコッペパンにはさんで食べてください。給食では、味つけに、卵の使われていないマヨネーズ風ドレッシングを使っているので、卵アレルギーがあっても同じものが食べられます。

0

4月22日の給食

ハヤシライス(ごはん/ハヤシ)・牛乳・アスパラとコーンのソテー・バナナ

一口メモ

  今日のソテーに使われているアスパラガスは、春が旬の野菜です。今の時期、国産のものがお店で売られています。茎がまっすぐに伸び、ハリのある緑色の鮮やかなものが新鮮です。買い物に行ったときに、春が旬の野菜を見つけてみてください。

0

4月21日の給食

ごはん・牛乳・モロのケチャップソース・かいそうサラダ・はるさめスープ

一口メモ

  今日のサラダには、わかめ、こんぶ、とさかのり、ふのりという種類のかいそうが使われています。今日のかいそうは乾燥しているものをゆでて使いましたが、今の時期、わかめが生で売られています。お買い物に行ったときに見つけてみてください。

0

4月18日の給食

二色丼(ごはん/鶏そぼろ/ごまあえ)・牛乳・豚汁

一口メモ

 今日は、二色丼です。ごはんに、とりそぼろ、ごまあえをのせて食べてください。給食のごはんは、栃木県産のコシヒカリという品種の米を使っています。また、今日の豚汁には、栃木市産の大豆で作ったみそが使われています。豚肉とねぎも、栃木市産です。

 

 

0

4月17日の給食

 

ごはん・牛乳・マーボー豆腐・しゅうまい・バンサンスー

一口メモ

 献立表を見ていますか。献立表には献立名だけでなく、その日の材料が働きに分けて書かれています。食品を「体をつくるもとになる」「体の調子を整える」「エネルギーのもとになる」に分けられるようになると、バランスよく食べられるようになります。

0

4月16日の給食

 

米粉パン・ツナのトマトソーススパゲティ・牛乳・とり肉のコーンフレーク焼き・フレンチサラダ

一口メモ

 今日のスパゲティには、栃木市でとれたトマトが入っています。これからの給食でも、栃木市のおいしい食材をたくさん使いますので、楽しみにしていてください。
 ちょこっと食通信も見てください。

0

4月15日の給食

スライスコッペパン・白身魚フライ・牛乳・シーザーサラダ・ミネストローネ

一口メモ

 今日は、パンです。パンを食べるときには手を使いますね。手には、目に見えない汚れや菌がついています。給食を食べる前に手をしっかり洗いましたか。親指やつめの間なども、気を付けて洗いましょう。

0

4月14日の給食

 

ごはん・かぶの葉の手作りふりかけ・牛乳・肉じゃが・かぶのみそ汁

一口メモ

 今日の給食の牛乳やじゃこには、カルシウムという骨や歯を丈夫にする栄養素がたくさん含まれています。将来スカスカの骨にならないためにも、骨量が増加する成長期に骨を丈夫にしておきましょう。

0

4月11日の給食

赤飯・ごま塩・とりのからあげ・キャベツのこぶ漬け・さくら型かまぼこのすまし汁・お祝いいちごゼリー

一口メモ

今日は、入学・進級お祝い献立です。お祝いにぴったりな赤飯や、人気のあるから揚げにしました。赤飯の赤い色には、悪いことが起こらないようにする意味があり、お祝いの席などでよく食べられます。

0

4月10日の給食

ポークカレー・やさいのソテー・いちごのフルーツポンチ・牛乳

一口メモ

新学期が始まりました。春休みの間に生活リズムが乱れていませんか。朝ごはんを食べることで、リズムが整います。新しい学年も、元気に学校で活動するために、朝ごはんを食べましょう。また、今日のいちごは栃木農業高校の生徒さんが育てたいちごです。

0

4月9日の給食

ミルクトースト・ブロッコリーサラダ・ポトフ・牛乳

 

一口メモ

 新しい学年になって初めての給食が始まります。給食当番は白衣、ぼうし、マスクをしっかり身に付けましたか。衛生に気を付け、みんなで協力して楽しい給食の時間となるようにがんばりましょう。自分の給食の目標をたててみましょう。

0

3月21日の給食

ひじきそぼろ丼・ごまあえ・豚汁・桜餅・牛乳

一口メモ

 25日から春休みです。休みだからと気をゆるめすぎて、体の中の時計をくるわせないようにしてください。早寝・早起き・朝ごはんで元気に新年度を迎えましょう。また、今日は、桜餅や、春に収穫されるひじきにしました。

0

3月19日の給食

ツナサンド・粉ふきいも・ABCマカロニスープ・牛乳

一口メモ

 みなさんは一年間でどのくらい身長や体重が増えましたか。成長曲線をみてみましょう。体をつくっているのは毎日の食事です。すききらいせずに、しっかり食べてたくさんの栄養素をとりましょう。

0

3月18日の給食

中学校のみ

焼きそば・たこナゲット・かき菜のサラダ・牛乳

一口メモ

 サラダに使われている「かき菜」は栃木県の佐野市や足利市などの両毛地域で昔から多く作られている野菜です。食物せんいやカルシウム、カロテン、鉄分がたくさん含まれています。おみそ汁、クリーム煮、おひたしなど、いろいろな料理に合いますよ。

0

3月17日の給食

ごはん・やきとり風煮・いそかあえ・じゃがいもとキャベツのみそ汁・すだちゼリー

一口メモ

 今日は、小学6年生の最後の給食なので、卒業お祝い献立です。みなさんに人気の焼き鳥風煮にしました。今日の給食も、みなさんに喜んでもらえるように、たっぷり愛情をこめて作りました。友達や先生と、楽しい給食の時間にしてください。

0

3月14日の給食

ごはん・手作りふりかけ・肉じゃが・大根のみそ汁・牛乳

一口メモ

 食事のマナーをふり返ってみましょう。おはしを正しく持っていますか。おわんは手に持って食べていますか。姿勢はどうでしょうか。新しい学年に進む前に、正しいマナーを身に付けたいですね。

0

3月13日の給食

ナン・キーマカレー・かぶのコンソメスープ・マカロニサラダ・牛乳

一口メモ

 今日はかぶのスープです。かぶは、つけものや、煮物、蒸し物など、いろいろな料理にあいます。火の通りが早いので、煮る時には、煮くずれに注意しましょう。明日は大根のみそ汁です。かぶと大根は根の部分を食べる野菜です。比べてみてください。

0