文字
背景
行間
学校ニュース
きれいな学校めざして(清掃強調週間最終日 11月25日から28日)
今日は2学期の清掃強調週間最終日でした。子供たちはスマイル班ごとに分かれ、決められた清掃場所をお掃除しています。清掃強調週間では、普段清掃できない所を中心にきれいにしました。校舎の3階までの教室や廊下、トイレ、体育館を先生や子供たち130名ほどできれいにします。
いつも自分たちの学校をきれいにしようと頑張る子供たちに感謝です。ありがとうございます。(先生も校舎や体育館周りのクモの巣取りをしました。きれいになると気持ちがいいですね。)
全力疾走!持久走大会
今日は朝から雲一つない晴天。延期された持久走大会を実施しました。登校後にそれぞれの教室を回ると、元気に「おはようございます」のあいさつが聞こえてきました。その顔を見ると、「頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。
大会も3・4年生の男女から始まり、1・2年生の男女、5・6年生の男女の順に走りました。今まで体育やらんらんタイムの時間にたくさん練習してきました。その成果を出そうと全力で走る子供たち、その一生懸命な姿に感動しました。自分のめあてを達成するために努力することは、自分を成長させるにはとても大切なことだと思っています。練習や大会を通して皆さんは、また1つ成長できましたね。先生にとっては、とても嬉しいことです!(先生も1・2年生の男子と一緒に走りました。今まで練習してきた成果を出すことができました。これからも皆さんと一緒に成長していきたいと思います。)
また、頑張っている友だちに大きな声で声援を送る皆さんもとっても素敵でした!仲良しな赤津小学校のよさがよく出ていましたよ!!
大きなけがなく大会を終えることができたのは、立哨・交通指導でご協力いただいた交通指導員さんや、駐在所の方、PTA役員の皆様のおかげと深く感謝申し上げます。また、沿道や校庭で子供たちに温かい声援を送ってくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。ぜひ、お家でも子供たちの頑張りをほめてください!
人権週間(12月2日から6日まで)
12月2日から人権週間が始まりました。昨日は1学期に各学級で作成した「いじめ0宣言」の目標に対する評価をいきいきタイム(業間時間)に行いました。話し合った内容は人権集会で各学級から発表します!
今日は、お昼の放送の時間を使って6年生による人権作文の発表がありました。人権や差別について自分の思いをつづった素敵な作文の発表でした。発表してくれた6年生、ありがとうございました。
放課後教室(最終日)
今日は放課後教室の最終日となります。今年度は11回の教室を開催しました。子供たちは約1時間ほど学習ボランティアの方に見ていただきながら、自分で学習する内容を決めて取り組みます。漢字や計算、理科や社会のまとめなど学習内容は様々です。
自分で目的や目標をもって学習することは、人生にとって大切な要素です。授業中はもちろん、家庭学習でも自分から取り組むことで様々な知識や能力が身につくと考えています。また、何より生涯にわたって学び続ける姿勢が身につきます。この放課後教室は、子供たちにとって素敵な時間だと思います。
児童の皆さん、ボランティアの方への感謝の気持ちを大切にしながら、これからも自分の得意なことは伸ばし、苦手なことは克服していきましょう!先生も応援しています。
学習ボランティアの皆さん、今年度の子供たちの自主的な学習を支えていただき、深く感謝申し上げます。ありがとうございました!今後とも赤津小の子供たちの学習支援にご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
保護者の皆さん、子供たちのお迎えにご協力いただき、ありがとうございます。ぜひ子供たちの頑張りをご家庭でも確認していただき、ほめてください。
人権集会(「いじめゼロ宣言」振り返り)
今日はいきいきタイムの時間に人権集会がありました。ビデオ通話を利用してオンラインで各教室をつなぎ、1学期に各学級で考えた「いじめゼロ宣言」の振り返りの発表がありました。どの学級もしっかりと自分たちのめあてを振り返り、できたこと、もう少し頑張りたいことを発表していました。発表が終わると、他の教室からも拍手が聞こえ、お互いの立場や気持ちを認め、思いやりをもつ雰囲気を学校全体で感じることができました。
全ての学級の振り返りの発表が終わると、人権に関する動画を視聴しました。視聴後に話合いをしている学級もあり、社会にある差別や人権、思いやりについて考えを深めていました。これからもお互いに思いやりの気持ちをもって、皆さんが「明るい笑顔で 今日もいい日」になるようにしていきましょう。
授業研究会(5年生体育)
5校時に授業研究会を行い、5年生の体育の授業を先生方で参観しました。「縄跳び教室」をグループごとに考えることをテーマとした授業で、子供たちは「得意な人も苦手な人も楽しめる縄跳び教室にするにはどうすればよいか」、「縄跳びを使ってリズム感や体の柔軟性を高め、運動量のあるメニューにするにはどうすればよいか」を熱心に考えていました。グループで試行錯誤しながら、短縄を2人で跳んでみたり、大縄を使って「郵便屋さん」をやってみたりと工夫していました。(タブレットを使って縄跳びのメニューを調べたり、意欲的に話合いをしたりしていて、5年生の学習に取り組む姿勢がとても素晴らしいですね)今回の話合いをもとに、子供たちで縄跳び教室を開きます。誰もが楽しめる縄跳び教室がとても楽しみです。先生も参加していいですか?
授業研究会(先生方の学び)
放課後には、5年生の体育の授業について先生方で話合いを行いました。「子供たちが意欲的に授業に参加できていたか」、「運動量は十分であったか」、「子供たちが話し合うための支援や手立て、コーディネートはできていたか」など、参観した先生方から様々な意見が出されました。子供たちの学びを支えるために、日々先生方も研修を行っています。