学校ニュース

2019年4月の記事一覧

学校 家庭訪問3日目。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 週休日明けに元気がなかった子どもたちも、学校生活のリズムを取り戻してきたのか、元気な朝の挨拶をして昇降口に向かっていきました。
 学校では、午前中の途中から雨が降り始め、室内で過ごすことが多かったり、傘をさしての下校となってしまったりでした。
 放課後は、雨の中の家庭訪問となりましたが、時間の都合を付けて出迎えてくださった保護者の皆さん、ご協力をありがとうございました。
 <朝の巡回中に出会った草花紹介>
 北校舎の北側に群生しているナガミヒナゲシ(キンポウゲ目ケシ科)と、
  
小さな花をたくさん咲かせているノヂシャ(マツムシソウ目スイカズラ科)。
  

学校 1年生のひらがな学習。

 今朝は、薄雲が広がる下での登校でした。
 玄関前のロータリーでは、アメリカハナミズキが、白い花や赤い花を咲かせています。
  
  
 学校では、1年生が、ひらがなの学習を始めました。
 担任の書き方の説明を聞いたり、指で書き方をまねしてから、学習ノートの文字をなぞったりしました。
  
 入学してから3週間目。1年生もしっかりと学習に取り組んでいます。

学校 3年リコーダー講習会。

 今朝は、薄雲が広がる下での登校でした。
 学校では、4校時に、第1音楽室において、3年生のリコーダー講習会を行いました。
 指導の先生の説明を聞いたり、指使いを習って音を出してみたりしながら、リコーダーになじむことができました。
 今後、練習を重ねていきながら、素敵なメロディーが奏でられるようになるとよいですね。
 また、放課後には、二日目となる家庭訪問を実施させていただきました。
 本日、ご対応くださいました保護者の皆様、お世話になりました。

学校 家庭訪問が始まりました。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、1学期が始まって2週間が経過し、1年生も学校生活のリズムにずいぶん慣れてきたところですが、心身の疲れも現れてきて、全校児童の中で、体調を崩しがちな様子も見られました。
 また、本日から家庭訪問期間が始まりました。
 ご多用のところ、都合を付けて対応していただきありがとうございます。
 今後も、どうぞよろしくお願いいたします。
 玄関前の植え込みに、ハコベ(ナデシコ目ナデシコ科)とキュウリグサ(ムラサキ目ムラサキ科)の小さな花を見付けました。 
  
  

学校 諸学力検査を行いました。

 今朝は、暖かな春の陽気の中での登校でした。
 学校では、午前中、1~3年生の歯科検診が行われました。
 また、これと並行して、6年生が、全国学力・学習状況調査を、4・5年生が、とちぎっ子学習状況調査を行いました。
 6年生の内容は、国語・算数・質問紙調査、4・5年生の内容は、国語・算数・理科と質問紙調査でした。
 午前中は、年に何度ともない、とても静かな雰囲気でした。
 春の花がたくさん咲き始めています。