学校ニュース

2018年10月の記事一覧

学校 研究授業③・④。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 学校では、朝のさわやかタイムに、地域ボランティアによる読み聞かせが、3~6年生を対象に行われました。
 また、教育実習生の2人による研究授業が、2校時に3の2で、3校時に2の3で行われました。
  
  
  
  
 どちらもICT機器をふんだんに活用した魅力ある授業を展開していました。
 教育実習も残り3日。子どもたちとの時間を大いに楽しんでもらいたいものです。

学校 道徳プレ授業&研究授業②。

 今朝は、久し振りに、快晴の秋空が広がる下での登校でした。
 
 学校では、2校時に、2年道徳のプレ授業が、そして、3校時には、教育実習生による4年算数の研究授業が行われました。
  
  
  
  
 どちらの授業においても、子どもたち同士の話合いや教え合いをする姿がたくさん見られました。
 

学校 教育実習生の研究授業①

 今朝は、朝方降り出した雨が止み、子どもたちは、傘を使わずに登校することができました。
 学校では、白鷗大学の先生にご来校いただき、2校時に6年理科において、教育実習生の研究授業が行われました。
  
  
 金属が溶けた水溶液を蒸発させ、出てきた物質の性質を元の金属の性質と比較する実験でした。
 来週中に、残り3人の研究授業を予定しています。
 今朝、前庭の池で、カルガモ(カモ目カモ科)と出会いました。
  

学校 新採教職員の事前訪問がありました。

 今朝は、時間が経つにつれて雲が広がる下での登校でした。
 学校では、午前中、新規採用教職員に対する市教委による事前訪問がありました。
 これは、11月にある県教委による正式訪問に向けた指導訪問に当たります。
  
  
 子どもたちは、緊張を感じながらも、生き生きとグループでの意見交換や全体発表などに取り組んでいました。

学校 民生委員・児童委員との懇談会を開催しました。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、朝のさわやかタイムに、1・2・4年生を対象にした、地域ボランティアによる読み聞かせが行われました。
 また、放課後には、学区内各地区担当の民生委員・児童委員の皆さんにご来校いただき、教職員との懇談会を開催しました。
  
  
  
  
 全体会の中で地区別懇談を行い、その概要を発表して共有したり、後半は個別懇談として情報交換をしたりして、有意義な時間を過ごすことができました。
 日頃より、本校児童を見守っていただきありがとうございます。
 今後も、どうぞよろしくお願いいたします。