学校のようす

2018年12月の記事一覧

4・5年生 しめ縄作り

4・5年生 しめ縄作り

 7日、4・5年生はみすぎの郷でしめ縄作りをしました。山中様からわらをいただき、地域ボランティアの阿部様、大阿久様、川島様に、縄をなう方法を教えていただきながら、しめ縄を作りました。きれいになうにはコツが必要で、子どもたちは難しそうでしたが、講師の方々に丁寧に教えていただき、しめ縄が完成したときにはとても嬉しそうでした。みすぎの郷のみなさんから応援の声を掛けていただいたり、一緒に作ったりしたのも温かい交流となりました。一年の実りの喜びを感じつつ、すてきな年を迎えられそうです。
0

人権集会

        人権集会
 今週は、校内人権週間なので、3日(月)朝の活動で人権集会を行いました。
 共遊班や全校生で、協力して新聞送りのゲームを楽しみながら協力することの大切さを学びました。
 校長先生からは、「肌色」と言っても人それぞれ違うということと、友達のよいところを見つけましょうとお話がありました。 ちなみに昔のクレヨンのセットにあった「はだいろ」は、今は「ペールオレンジ」や「うすだいだい」になっています。
 また、全校生で人権標語を作り、1階ワークスペースに掲示してあります。







0

4・5・6年 人権DVD鑑賞会

 4・5・6年 人権DVD鑑賞会

 4日(火)、4~6年生は人権週間に合わせて、DVD「しらんぷり」を鑑賞しました。いじめを知っていながらも、しらんぷりをするのはいじめているのと同じ、ということを学ぶことのできるDVDで、子どもたちは鑑賞後に「もし誰かがいじめられているのを見たら、見ているだけでなく注意をしたい」「誰かがいじめられているのを見たら、強い気持ちを持って助けてあげたい。しらんぷりをしないで、一言声を掛けられるようにしたい。」といった感想を記していました。今後も、子どもたちが思いやりの心や人権を尊重する気持ちを育てていけるようにしたいと思います。
0