学校ニュース

2023年4月の記事一覧

1年生も登校班で登校

 昨日入学した1年生。今日から、ランドセルを背負って登校班での登校が始まりました。小さな1年生の様子を気に掛けながら歩く上級生や、校庭に入るのを待っていたかのように1年生に話しかける上級生、靴箱の場所を教えてくれる上級生など。微笑ましい姿がたくさん見られました。上級生と一緒に、元気にあいさつをすることもできました。担任の先生から、ランドセルを置く場所や朝の準備の仕方など、学校生活の仕方について教えていただき、お迎え当番のおうちの方と一緒に下校。元気いっぱい頑張りました。

 

班長さんの後をついて、一列で安全委登校できました。

 

自分の靴箱を探して、きちんと入れられます。

 

お兄さんやお姉さんとのお話も楽しそう。教頭先生も見守ってくださっています。

 

先生のお話をとてもよく聞いていました。

 

1年生も上級生と一緒に安全な登校の仕方を確認しました。

 

お迎え当番のおうちの方と一緒に下校。明日も元気に会いましょう。

<6年生ありがとう>

 新年度の朝のあいさつが、元気いっぱいできています大平南小の目指している「あいさついっぱいの学校」実践中。地域の方からもお褒めのお言葉をいただきました。6年生がリーダーとなり、今年度も毎朝あいさつ運動を実施しています。また、昇降口の掃き掃除も、6年生が毎朝行ってくれています。6年生の頑張りに感謝!

 

「チーム大平南小」リーダーの6年生

 

 

第一回家庭教育学級

 入学式に参加してくださった保護者の皆様対象に、今年度初めての家庭教育学級を実施しました。入学式後、保護者お一人とお子様で担任の話を聞く時間を利用し、複数で参加してくださった保護者の方が子育て講座を受講してくださいました。演題は、「心の声、とどいていますか?」講師は、家庭教育支援チーム「ほほえみの会」の皆様です。相手の良いところを見つけて伝えたり、最近頑張っていることを伝えたり、頑張っていることを褒め合ったりするエクササイズを体験することを通して、相手のことが少しずつ分かってきて、初対面の方とも笑顔で楽しそうにお話しをされていました。最後に講師の先生から、「よく見て、よく聴いて、気持ちに共感すると、子どもの良さや小さな成長に気付けるようになる。お子さんをたくさんほめてください。」というお話がありました。学校でも、子供たち一人一人をしっかり見つめ、話をよく聴き、良さや頑張りをたくさん見つけてほめていきたいと強く思いました。

 

たくさんのお父さんが参加してくださいました。

 

頑張っていることを伝えたり、褒め合ったり。子育てについての頑張りについての話題もたくさん聞かれました。

 

ご協力いただきました、ほほえみの会の皆様、栃木市教育委員会生涯学習課の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

令和5年度入学式

 47名のかわいい新入生が入学しました。ぴかぴかのランドセルを背負って、おうちの方と一緒に登校。入学式では、名前を呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。学校長や6年生のお迎えの言葉をとてもよく聞いて、立派な態度で式に臨むことができました。明日からは、登校班のお兄さん、お姉さんと一緒に歩いて登校します。お友達をたくさん作って、楽しい学校生活を送れるようみんなで応援します。

 

とってもかわいい ぴかぴかの1年生✨

 

担任の先生に名前を呼ばれると、元気に返事をすることができました。

 

学校長のお祝いの言葉や6年生のお迎えの言葉をとてもよく聞くことができました。

 

1年生をお祝いする6年生とご来賓の皆様

 

とても素敵な入学式となりました。

 

入学式後は、教室で先生のお話を聞きました。

真剣な表情でお話を聞く1年生。みんなとてもよい子です。

 

元気に登校してくれるのを待っています!

 

 

 

 

令和5年度スタート!

 気持ちのよい青空の下、令和5年度が始まりました。元気いっぱいの子供たちが登校し、新任式では5名の職員を迎えて、学校に活気が戻ってきました。1学年ずつ進級した子供たちの様子から、新学年への期待と意欲が感じられました。始業式では、学校長から「あいさついっぱいの学校・授業中は、話をよく聞く・目標に向かってがんばる」の3つのめあてについて話をし、その後、5年生の代表児童2名が1学期のめあてを発表しました。児童数294名でスタートした令和5年度。本校は、130周年を迎える記念すべき年となります。児童・職員、本校教育活動を支えてくださる全ての皆様と一緒に、教育活動を更に充実させていきます。地域の皆様、今年度もご支援・ご協力をどうぞよろしくお願い致します。

 

元気いっぱい登校しました。

 

新任式:教頭先生をはじめ、5名の先生方をお迎えしました。

 

 

 

6年生代表「お迎えの言葉」  先生方や代表児童の話をよく聞く子供たち

 

始業式:5年生代表児童による「1学期のめあて」の発表

 

「学年・学級開き」新たな友達との出会い、新たな先生との出会い。子供たちは嬉しそうでした。

仲良く協力し合って、すばらしい学級・学年・学校にしていきましょう!!!