給食コーナー

給食コーナー

今日の給食【3月11日】

家庭科・調理 ごはん ぎゅうにゅう さけフライ・ソース いそかあえ とんじる

3ツ星 給食のみそ汁は、煮干しやかつお節などのだしをとって作っています。日本の料理は、だしを上手に取り入れて、食べ物本来の味を引き出す効果があります。そのため。日本の食文化は、うま味を味わう料理がたくさんあり、みそ汁のその一つです。

 今日の給食(3月11日)

 

今日の給食【3月8日】

キラキラ ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー キャベツとコーンのソテー アセロラジュレポンチ

3ツ星 キャベツは、ビタミンCが豊富に含まれています。また、胃腸の粘膜の代謝を盛んにするビタミンUも多く含んでいます。今日は、ウィンナーやピーマン、もやしなどといっしょにソテーしました。野菜を毎日しっかり食べるようにしましょう。

 今日の給食(3月8日)

 

今日の給食【3月7日】

ピース メープルトースト ぎゅうにゅう チキンビーンズ フレンチサラダ

3ツ星 とり肉は、消化の良い食品で、良質なたんぱく質が含まれています。たんぱく質は、体の筋肉や血液などわたしたちの体を作る働きがあります。今日は、とり肉といっしょに、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなどの野菜と大豆をトマト味に煮込んだ「チキンビーンズ」です。

 今日の給食(3月7日)

今日の給食【3月6日】

了解【リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう とりにくのねぎトマトソース はるさめサラダ わかめスープ きょほうゼリー

3ツ星 大宮北小学校6年生のリクエスト献立で、「元気100倍 とり肉メニュー」です。みなさんに元気な体をつくって欲しいと考えて、栄養たっぷりの献立を作ってくれました。家庭科の授業で初めて献立を考えましたが、楽しくできたそうです。栄養たっぷりの給食を味わっていただき、元気な体を作りましょう。

 今日の給食(3月6日)

 

今日の給食【3月5日】

花丸【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう ぶたどんのぐ こんぶづけ じゃyがいものみそしる

3ツ星 今日は、ふるさとメニューです。今日の豚肉は、栃木農業高校の生徒のみなさんが飼育してくれた豚肉を使った「豚丼の具」です。大切に育っててくれた食材を、給食に提供してくださいました。食べ物に感謝していただきましょう。

 今日の給食(3月5日)

 

今日の給食【3月4日】

王冠 ミニくろパン ぎゅうにゅう たこナゲット やさいのごまじょうゆあえ カレーうどん

3ツ星 小松菜は、カロテンをはじめ、ビタミンCや鉄分などの栄養素が多く含まれています。カロテンは、体内でビタミンAに変って粘膜などを強くする働きがあるので、かぜの予防に役立ちます。今日は、ごまじょうゆのあえものにしました。

 今日の給食(3月4日)

 

今日の給食【3月1日】

お知らせ 【ひなまつりメニュー】ごはん ぎゅうにゅう ちらしすしのぐ さわらのさいきょうやき すましじる ももゼリー

3ツ星 3月3日は、ひな祭りで「桃の節句」と言われています。今日は、もものゼリーが出ています。また、「春をつげる魚」と言われる鰆(さわら)が出ています。鰆は、春になると産卵のために瀬戸内海にやってくるので、そう呼ばれているようです。鰆は、あっさりとして食べやすい魚です。春の味を味わいましょう。

 今日の給食(3月1日)

 

今日の給食【2月29日】

給食・食事 ココアあげパン ぎゅうにゅう ほうれんそうのクリームスパゲティー フレンチサラダ

3ツ星 スパゲティーは、イタリアのパスタ料理の一つです。スパゲティーは、小麦粉から作らられためんです。今日は、ほうれん草を使ったクリームスパゲティーです。

 今日の給食(2月29日)

 

 

今日の給食【2月28日】

音楽【リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき はくさいときゅうりのキムチ たまごスープ

3ツ星 大宮北小6年生のリクエスト献立で、「冬にぴったり中華メニュー」です。今日のしょうが焼きの豚肉は、栃木市産です。野菜もたっぷり入っていて、元気いっぱいスタミナがつきそうな献立です。食べ物の命に感謝していただきましょう。

 今日の給食(2月28日)

 

今日の給食【2月27日】

家庭科・調理 ごはん ぎゅうにゅう むぎなっとう じゃがいものそぼろに はくさいのみそしる

3ツ星 今日は、栃木市産の大豆と県産の麦の入った麦納豆です。大豆は、畑の肉といわれるほどたんぱく質が豊富です。納豆は、納豆菌で発酵させた食品です。栃木市産のふっくらとした大豆は、とても甘みがあります。

 今日の給食(2月27日)

 

今日の給食【2月26日】

キラキラ ごはん ぎゅうにゅう しろみざかなフライ・ソース だいずのいそに こまつなのみそしる

3ツ星 小松菜には、ビタミンやカリウムや鉄分などミネラルが豊富に含まれています。中でもカルシウムが多く含まれているのが特徴的な野菜です。今日は、みそ汁に小松菜が入っています。

 今日の給食(2月26日)

 

今日の給食【2月22日】

ピース せわりコッペパン ぎゅうにゅう ツナサンドのぐ もちむぎいりミネストローネ りんごのジュレポンチ

3ツ星 今日は、もち麦の入ったミネストローネスープです。もち麦には、食物繊維が豊富で、おなかの腸の中をきれいにしてくれる働きがあります。また、ビタミンやミネラルも豊富です。もち麦のプチプチした食感を味わいましょう。

 今日の給食(2月22日)

今日の給食【2月21日】

了解【ふるさとメニュー】ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ しもつかれ にらのみそしる

3ツ星 しもつかれは、栃木県の郷土料理です。鮭の頭、大根、にんじん、油揚げ、節分の大豆、酒粕を使った栄養満点の料理です。今から400年前の江戸時代から食べられている伝統料理です。今日のしもつかれの大根は、栃木市産です。ふるさとの味を味わいましょう。

 今日の給食(2月21日)

 

今日の給食【2月20日】

花丸 ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのスタミナいため おひたし じゃがいもとわかめのみそしる

3ツ星 白菜は、中国が原産の野菜で、日本には、明治時代に伝わりました。冬を代表する野菜の一つで、鍋や漬物、炒め物などいろいろな料理に使われます。今日は、おひたしに白菜が入っています。白菜には、かぜの予防に役立つビタミンCを多く含んでいます。

 今日の給食(2月20日)

 

今日の給食【2月19日】

王冠 ミニアップルパン ぎゅうにゅう やきそば ポテトとおこめのささみカツ かいそうサラダ

3ツ星 海草は、カロリーが低いのにカルシウムや鉄分などのミネラルを多く含んでいます。食物繊維の多く、脳の働きを整えてくれます。野菜といっしょにサラダにして食べると、ビタミンCもとれておいしくいただけます。よくかんで食べましょう。

 今日の給食(2月19日)

今日の給食【2月16日】

まる【リクエストこんだて】ごはん ぎゅうにゅう ポークカレー キャベツとコーンのソテー フルーツヨーグルト

3ツ星 大宮北小6年生のリクエスト献立で、「元気の出る野菜マシマシメニュー」です。みなさんの大好きなカレーに入っている豚肉やヨーグルトには、たんぱく質が豊富で、みなさんの元気な体を作ってくれます。野菜もたくさん入っていて、栄養満点の献立です。

 今日の給食(2月16日)

 

今日の給食【2月15日】

お知らせ せわりコッペパン ぎゅうにゅう フルーツクリームサンドのぐ チキンナゲット ポトフ

3ツ星 鶏肉には、たんぱく質が豊富です。たんぱく質は、筋肉など体をつくる働きがあります。「ナゲット」とは、英語で金塊の意味です。鶏肉に衣を付けて油で揚げたもので、形が似ているところから名付けられたようです。

 今日の給食(2月15日)

 

今日の給食【2月14日】

イベント ごはん ぎゅうにゅう ソースカツ ごもくきんぴら とうもろこしとわかめのみそしる

3ツ星 今日のみそ汁は、栃木市産の大根とねぎが入っています。冬の大根は、水分が多く、甘みもましておいしくなります。大根には、ビタミンCが豊富で、消化を助ける働きがある成分も含まれています。

 今日の給食(2月14日)

 

今日の給食【2月13日】

給食・食事 ごはん ぎゅうにゅう おさかなどんのぐ こまつなのいそかあえ とんじる

3ツ星 キャベツはには、ビタミンUという栄養素が含まれています。ビタミンUは、キャベジンとも呼ばれていて、胃腸の働きを整える役目をしています。冬のキャベツは、葉の巻きが硬く、甘みがあります。

 今日の給食(2月13日)

 

今日の給食【2月9日】

音楽 ごはん ぎゅうにゅう ダッカルビ ナムル ワンタンスープ

3ツ星 ダッカルビは、韓国料理の一つです。鶏肉と野菜を使った炒め物で、少しピり辛味でごま油の風味が特徴的です。寒い冬に食欲を増してくれる料理です。

 今日の給食(2月9日)