教育研究所ニュース

かかわりスキルアップセミナー⑤

さまざまな特性をもつ児童生徒と、本気で向き合うからこそ悩みは尽きないものです。

かかわり方の悩みを解決するため、悩みを持ち寄り共有し、互いの経験の中から解決策を話し合う。

そこで得るのは、スキルだけでなく、活力や自信、そして何より笑顔です。

毎回この研修会が終わるころ、参加した先生方がみんな笑顔になるのです。今回もディスプレイ越しでしたが同じでした。そして、運営している指導主事も笑顔になる素敵な研修会となりました。

・1年間のかかわりを、ふりかえることができました。3学期の残りの期間に活かしていきたいです。コロナ禍でしたが、セミナーの中止ではなく、オンラインで開催していただけて良かったです。普段話す機会がない他の学校の先生方からアドバイスをいただけたことは、普段の指導・支援を客観的に見つめるいい時間でした。

 

・研修後は、いつも温かい気持ちになりました。きっと、互いの仕事ぶりを認め合える場や日頃の疑問をぶつけあえる場は必要なのだと思います。来年もぜひ、開催をお願いします。今回の話し合いの中で、コロナのせいで、子供達の置かれている場や今後の成長を心配されている声がありました。でも、きっと学校現場は、これまでの先輩の先生方がそうしてきたように、これからの若い先生方も、入学してくる子供たちの成長の実態に合わせて柔軟に対応し、愛情をもって指導してくださると思います。このような、若い先生方が希望をもって仕事を続けられるような研修の場をこれからもよろしくお願いします。

 

・普段小学校の先生とお話する機会がないので、今回は小学校の様子や小学生の発達段階での悩みなど様々な話題に触れることができ、とても有意義な時間となりました。
 タブレットでの指導に関して、若い先生方の活用例を知ることで、モチベーションが上がりました。最後の松本先生からの「気になる子のかかわりにおいては、同級生の方が先輩。時には先生が引っ張るのではなく同級生の力を・・・」とのご助言も大変参考になりました。明日からの言葉かけ、指導、支援に役立てていけそうです。ありがとうございました。

 

・グループワークの中で、困り感のある児童への対応は、その子との時間を積み重ねている周りの子どもたちがどんどん上手になっていくという話題が出ました。私自身も、発達障害の児童への接し方を模索してきた一年間でしたが、その子の周りの友達の関わりで上手くいったことがあり、子どもを支えているのは先生だけではないことに改めて気が付きました。また、子どもたちの足りないところ・得意なものを生かしていけるような関わりについても話題が出ました。今後も、子どもについて分かったつもりにならず、一人を見たり、全体を見たりして、子どもたちが安心して、個性を発揮できる学級づくりを目指したいと思います。

 

・このご時世での学級の経営の仕方、子どもたちとの関わり方など多くの先生方の経験のお話が聞けて、自分の学級でも挑戦してみたいことができました。いろいろな先生方に自分の学級を説明するたびに自分の学級を一歩引いてみることができ、困っているところを考えるときに新しい視点が入る良い機会になりました。5回の研修、大変お世話になりました。ありがとうございました。これからもがんばります。

 

・スキルアップセミナー大変お世話になりました。
去年からの参加ですが、とても有意義な時間でした。悩みを話せたり、皆さんの素晴らしい実践を聞くことができたり、毎回、たくさんの刺激を頂きました。なかなか実践まで行けず、申し訳ない気持ちも持ちました。私はオンラインで話すのが苦手なので、そこが少し残念でした。また、機会があれば参加したいと思います。どうもありがとうございました。