学校ニュース

2016年4月の記事一覧

1年生の交通安全教室

 4月15日(金)に、1年生の交通安全教室を実施しました。
  今年度も部屋駐在所の長久保巡査部長様にお願いし、1年生に交通安全のお話をしていただきました。特に、横断歩道の渡り方などを丁寧に教えていただきました。今年も部屋小は交通事故0を目指します。お忙しいところ、ありがとうございました。
   

なかよし班づくり

 4月14日(木)に、なかよし班づくりを行いました。
  なかよし班は、11~12人で一つの班を編制します。今年度も10のなかよし班ができました。この班は清掃を一緒にやったり、共遊の時間に一緒に遊んだりします。冬場の長縄跳びもこの班で行います。
 この縦割り班の役割は、6年生のリーダーとしての自覚を育てる意味と、日頃あまり遊ぶことの少ない異学年の児童が仲良く遊ぶことにより、縦学年のつながりを強めようとするものです。この縦割りの活動を通して、顔を覚え、兄として姉として、または可愛い弟や妹として仲良く楽しく過ごすことができます。
    

平成28年度入学式

 4月11日(月)に、平成28年度入学式をきれいな床に生まれ変わった体育館で行いました。ピカピカの新入生が、ピカピカの体育館に入場してきました。
 新入生の皆さんは、お話を立派な態度で聞くことができました。すばらしい新入生ばかりです。明日からは早く起きて、お兄さん、お姉さんたちと一緒に学校に来てください。
 6年製の栃木 さんが児童代表として、下記の歓迎の言葉を発表しました。  
 新1年生のみなさん、こんにちは。ぼくたちは、新1年生の皆さんが来るのを楽しみにしていました。この体育館や皆さんの教室の床はピカピカですね。(中略)たくさんの人が助けてくれて、学校は元通りになりました。
 部屋小では、なかよし班というグループをつくって、お兄さんやお姉さんと鬼ごっこやボールを使った遊びなどをしています。他にも、遠足や運動会など、楽しいことがたくさんあります。
  これからは、勉強や運動も一緒にがんばりましょう。もし困ったことがあったら、ぼくたちに相談してください。
    

平成28年度 新任式+1学期始業式

 4月8日(金)に、平成28年度新任式と第1学期始業式を行いました。
 新任式では、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。児童代表として、6年 毛塚さんが下記のお迎えの言葉を発表しました。
   (前略)                             
 この部屋小学校は、昨年9月の大雨のときに、水没してしまいました。その間、1ヶ月以上を藤岡第二中学校で生活をしたり、たくさんのボランティアの人に濡れてしまったものの片付けを手伝っていただいたりしました。たくさんの方に支えられ、僕たちは過ごしてきました。3月には、1・2年生の教室や体育館の床が新しくなり、卒業式もこの体育館で行うことができました。
 ぼくたちの学校は、みんな明るくて元気です。休み時間には、図書室に行って本を借りたり、広い校庭で遊んだりしています。授業では、みんな真剣に取り組んでいます。先生方に早く部屋小学校のよさを知ってもらえるようにがんばります。
 その後、今年度の学級担任の発表の後、始業式を行いました。始業式では児童代表として、6年 大橋さんが下記の発表をしました。
 私が、6年生としてがんばりたいことは4つあります。
 1つ目は、運動会の鼓笛パレードです。副指揮として精一杯力を出して成功させたいです。4・5・6年生と心を合わせて、良い演技ができるようにしたいです。
 2つ目は、わたらせ風の子音楽祭です。クラスのみんなとリズムを合わせて、楽しく良い演奏をしたいです。
 3つ目は、勉強です。私は、算数と漢字が苦手なので、自主学習をがんばりたいです。
 4つ目は、委員会やクラブです。下級生と楽しく協力しながら、最上級生としてみんなをまとめたいです。
  6年生でやることは、すべてが小学校での最後の経験となるので、たくさんの良い思い出が作れるように、これから1年間がんばっていきたいです。

 今日から平成28年度が始まりました。今年度も引き続き、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。