学校ニュース

薬物乱用防止教室を実施しました。

 本日、6年生は、学校薬剤師の半田先生を講師にお迎えし、実験を中心に視覚的に学ぶ「薬物乱用防止教室」を開催しました。

 4つの実験から

・ シンナーに発砲スチロールを入れると、5秒で消えてなくなる様子から、シンナーが体に入ると、脳を縮めてしまうことが分かりました。

・ カプセルを水で濡らした指でさわると溶けて指にくっついてしまう様子から、薬を飲むときは、コップ一杯の水を飲んで胃に流すことが大切なことも理解できました。

・ お茶の入ったビーカーに鉄剤を入れると、黒色に変化する様子に驚き、お茶で薬を飲むと、薬の効果が弱くなることが分かりました。

・ オレンジジュースに重曹(重曹が胃薬に含まれている製品有り)を混ぜると、泡があふれ出そうになる様子を見て、「薬は、水で飲みます。」と答えてくれました。

 本日の授業から、薬物乱用は絶対しない!と心に刻むことができました。半田先生、ありがとうございました。