学校ニュース

カテゴリ:図書室より

ノート・レポート くすくすの会12月


今月もくすくすの会の方々が読み聞かせをしてくださいました。



朝、子どもたちに「今日はくすくすの会だよ」と声をかけると、「やったー!」と言いながら楽しみにしている様子がうかがえました。

次回は年明けです。お楽しみに!

図書室の夏限定コーナー


図書室前の談話コーナーに新たな夏限定のコーナーができました。

その名は「冷和コーナー」です。
図書委員でアイディアを出し合い、令和にかけて、「冷たくて和む場所」の思いを込めて冷和コーナーを設置しました。

   

最近は涼しい日々が続いていますが、これからの夏に向けて大人気になりそうですね♪
図書委員が作った冷和コーナーうちわや、扇風機も用意してあり快適に過しながら読書を楽しめること間違いなし!

休み時間、お昼休みに限らず夏休みもぜひご利用下さい♪

7月 ガラポン抽選会

 7月4日(木)のお昼休みに1学期第2回ガラポン抽選会がありました。
みんな、たくさんためたポイントカードをもって図書室にやってきました♪

    

子ども達はみんなガラポン抽選会をとても楽しみにしています!

次回は夏休みに実施します!夏休みもたくさん本を読んで、ガラポン抽選会に参加してくださいね♪

図書委員会による人形劇 part2


今日の昼休みに図書委員会による人形劇がありました。
タイトルは「なかよしケーキ」です。
元々あった台本に図書委員オリジナルの台詞を付け足し、何日も練習をしてきました。



始まる前から図書室はいっぱいになり、立ち見もでるほどの盛況ぶり!

 

途中で何回も笑いが起き、見に来てくれたみんなが笑顔になっていました。

 

人形劇で使う、人形以外の小道具を図書委員が作ってくれました♪



図書委員のみなさん、楽しい人形劇をありがとうございました!!

寒い日にはみんなで読書はいかが?

だんだん寒い季節になってきました。

 

千塚小学校では図書室前の談話コーナーに座布団やクッション、ひざ掛けなどのあったかアイテムをそろえて、模様替えをしました!

 
 

名付けて「暖らんコーナー」です♪

 

 

「だんらん」の「団」が、あたたかい「暖」になっています。

6年生の図書委員の子が考えてくれました♪

  

みんなで迷路を楽しんだり、ゆっくり読書をしたり、その日の気分に合わせて本や読む場所を選ぶのも楽しいですね!!

 

 

 

 

 

これらのアイテムは、地域の方々が千塚小のために集めてくださったお金を使っています。

 

みなさん、図書室と暖らんコーナーをどんどん利用して、たくさんの本を読みましょう!!

図書室の飾りを作ろう♪

図書室では「みんなで作ろう 楽しい図書室」を目標に、今日から毎週火曜日に図書室の飾り作り体験を始めました。

今回のテーマは「クリスマス」

図書室にある作り方の本をみんなで見ながら、いろいろな飾りをつくりました♪
   
すてきな飾りができました!
 

来週も続きます♪ みんなでつくった飾りを飾ってすてきな図書館をつくっていきます!

読書週間 最終日


読書週間最終日です。

朝の学びタイムでは、2年生と5年生の読書感想文の発表がありました。

友だちとの関わり方、学び続けることの大切さ、人の心に寄り添う気持ちなど、自分の生活と照らし合わせながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

昼休みには【ガラポン抽選会】がありました。

読書週間中、1~6年生がおすすめしている本を読んだらポイントがたまる「おすすめの本ポイントカード」を使用し、いっぱいになった児童が参加できます。

今回は学校で購入した本の付録など特別な景品もあったので大盛況でしたね。

 
 

 

見事!金賞ゲット!!

 

  

 

 

ポイントカードは読書の習慣化や読書への興味・関心を得る目的として取り組んでいます。

今後も内容を変えながら楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。

 

 

今回の読書週間でたくさんの本とふれあうことが出来たと思います。本との出会いを大切に、読書が好きな子達を育てていきたいと思います。

読書週間 3日目


読書週間3日目です。

朝の学びタイムでは、4年生と6年生の読書感想文の発表がありました。

新しいことにチャレンジする時の勇気や大切な人との出会い、夢をかなえる素晴らしさなど、前向きな気持ちを自分の言葉で発表してくれました。

 

  

 

 

業間の時間には図書委員会による【ビブリオバトル】がありました。

お気に入りの本をおすすめする「本の紹介」ゲームで、どの本が1番読みたくなったか最後に手を挙げてもらいます。

代表の児童3名がそれぞれの本のおもしろさを伝えます。

 

  
 

 

 

そしてチャンプ本に輝いたのは、【水の国の迷路】でした!おめでとうございます!!

 
 

 

 

 

初めてのビブリオバトルでしたが、図書委員それぞれが自分の役割をしっかり行うことができました。


 

 

 そして昼休みには【ワールドグループペア読書】がありました。

ワールドグループの高学年が低学年と1対2または2対2のペアになり読み聞かせを行うというもので、読む場所も自分たちで決めました。

 

  

 

 

高学年のみなさん、ありがとうございました。とても楽しい時間になりました。

読書週間も残り2日間です。たくさんの本と出会えるといいですね。

校内読書週間 1日目


10月15日()からの1週間は千塚小の読書週間です。

読書を通して様々な知識や教養が身についたり、多様な価値観を知ることが出来たり、心の成長に大切なものを得ることができます。

この機会に読書をいつも以上に意識してもらえたらと思います。

 

朝の学びタイムでは、1年生と3年生の読書感想文の発表がありました。

主人公のがんばる気持ちや、やさしい心を自分の気持ちと重ねながら上手に発表してくれました。

 

  

 

 

2時間目と3時間目には、りんごの会の方が2名絵本を読みに来てくださいました。

表情や声でいろいろな場面を表現してくださったり、電子ピアノやドイツの楽器「ライアー」を使ってくださったので、物語の世界に引き込まれてしまいました。

 

  

  
 

 

昼休みには【工作教室】を行いました。傘袋ロケット・紙皿フリスビー・紙コプターの3種類があり、それぞれ図書委員会の児童が本に載っている作り方を説明しながら楽しい時間を過ごしました。

  

 

 

 また、全児童に自分のおすすめの本を紹介してもらっています。友だちのおすすめの本をたくさん読めるといいですね。

 

  
 

 

 

まだまだいろいろなイベントがあります。楽しみにしていてください。