学校ニュース

晴れのち曇り 先輩の授業

本校には、若い先生のための「先輩の授業参観」がありますにっこり

今日は、教務主任の理科授業を参観しましたキラキラ

児童は「豆電球と乾電池をどのようにつないだら、電気がつくでしょうか」という問題の解決に挑戦。

生活の中の電気は、スイッチ一つでオン・オフができます。

だから、普段プラグやソケットの中を見ることは、ほとんどありませんね驚く・ビックリ

電気がつくつなぎ方の予想を立てるときも、「ただなんとなく試したらついたから・・・」ということがあって・・・(生活経験は大切なんだなぁと思いましたお辞儀

星授業では、電気がつく仕組みを自分たちで気づけるように、何度も試させていました。丁寧な指導をしていたので、電気回路の形は見つけられたようです笑う

星先輩の先生は、発問や教材の提示の仕方、児童の答えへの投げ返し方、一人一人の見取り方がとても上手です。

星若い先生達は、先輩教員のよさをたくさん吸収して、指導力を向上させるために学んでいますにっこり了解