ブログ

6年生 青木先生と「給食の献立を考えよう!」

 栄養教諭キラキラの青木先生は、各学級での食育指導会議・研修を計画的に実施ピースしています。毎年この時期には、6年生星を対象に「給食の献立給食・食事を考えよう鉛筆」の授業を行っています。10日(金)には6の1了解で、今日は6の3星で実施し、16日(木)には6の2ピースでの実践を予定しています。

 はじめに、「献立作りのポイントひらめき」を確認虫眼鏡、旬の食材了解や栄養バランス星・いろどりピース・食べる人の好み笑うの他にも、給食では費用も重要なポイントキラキラで、給食が1食あたり240円!であることに驚いていました。「体をつくる」・「体の調子を整える」・「エネルギーのもとになる」などの、食材ごとのはたらきを確認虫眼鏡したら、、、

  

 実際に献立給食・食事を考えてみましょう鉛筆。6年生グループの考えた給食が1月!のメニューに採用されるので、みなさん真剣了解・集中しています花丸。「この食材はどんな働きがあるかな?!」「冬が旬の食材は何かな?!」食材ひとつひとつ確かめて虫眼鏡献立を考えて、メニューを書き込んで鉛筆いきます。

  

  

 最後に、その給食献立給食・食事にタイトルピースをつけましょう。すてきな献立了解が出来上がりました花丸。みなさんが考えてくれたひらめき献立の中から、各学級の代表作品キラキラが1月の献立笑うになります。楽しみですね笑う