ブログ

6年生 SC寺田先生と「中1ギャップ解消授業」

 2月17日(金)

 今日は、西中学区のSC(スクールカウンセラー)寺田先生キラキラの今年度最終!来校学校日。6年生のみなさんが、寺田先生の『中1にっこりギャップ解消了解授業会議・研修』を受けました。3時間目に6の1、5時間目に6の2、6時間目に6の3で実施しました。

 「さわやかな自己表現キラキラをしよう」を授業のねらい星に、まず、ドラえもんに登場する「のび太」・「ジャイアン」・「しずかちゃん」それぞれのコミュニケーションお知らせの型を考えました。自分や相手を「尊重キラキラ」しているかどうかに虫眼鏡着目し、「非主張的」・「攻撃的」・「主張的」な伝え方の違いを学び鉛筆ました。

  

 しずかちゃんのような「主張型了解」で伝えるポイント星「み(見た)・かん(感じた)・てい(提案)・いな(否定時の再提案)」も、教えて会議・研修いただきました。

 それでは、グループグループで実際にロールプレイキラキラをして、その時に感じたハート気持ちや観察虫眼鏡していて気付いたこと鉛筆を話し合いましょう。

  

 「攻撃型急ぎでは、怖がらせるだけで思いがうまくバツ伝わらない。」「主張型了解だと、理由もわかってまる伝わりやすい。」「一方的な主張お知らせは、とおりにくい。」など、いろいろな気付きひらめきがありました。最後に、今日の学習会議・研修から分かったことひらめきや中学校で取り組んでみたいこと笑うなどをワークシート鉛筆にまとめました。

  

 寺田先生キラキラ、ありがとうございました。

 6年生笑うのみなさん、ぜひ、さわやかな自己表現キラキラができるように、意識にっこりしていきましょう。