文字
背景
行間
学校ニュース
6年生 命を救う「プッシュプロジェクト」
7月14日(金)
今日は1・2時間目に、6年生を対象とした「PUSHプロジェクト
『命
を守る心肺蘇生
とAED
』」を実施しました。講師
は、那須赤十字病院
の林先生・那須南病院
の篠江臨床検査技師・独協医科大学病院
の菱沼看護師・リハビリステーションレッツ倶楽部
の岩崎施設長のみなさんです。栃木中央小学校
での実施は、昨年度に引き続き2回目
です。
はじめに、自分の心臓の鼓動を確認
し、心臓突然死について
教えていただきました。国内では年間7万人
、学校でも年間100人
もの突然死があることに驚き、私たちの「少しの勇気
」で救える命
がある事を学びました。
次に『胸骨圧迫』のしかたを体験しました。救急車
が到着するまで、AED
が到着するまで「5cmの深さを目安に・強く
・速く
・絶え間なく
」行うことが大切
です。人を
呼んで交代
しながら『胸骨圧迫
』を続ける方法も体験
しました。
続けて『AEDの使い方』を学びました。栃木中央小学校
のAED
は、職員室にあります。「田端先生、取って来てください
。」到着を待つ間、6年生
は『胸骨圧迫
』を続けます。AED
装着後も、AEDの指示に従って、倒れている人から離れたり『胸骨圧迫
』を続けたりしました。
その次に「メッセージビデオ」を視聴しました。実際にあった出来事をもとに作られた「命
を守る」メッセージ
は、6年生の心にも響いていました。
最後に、全員に「受講証
」をいただき、代表児童が受取りました。
「少しの勇気で、救える命がある。」大切な命
を守るためにできることを学ぶよい機会となりました。PUSHプロジェクトチーム
のみなさん、ありがとうございました。
3
3
4
4
3
3
5
eライブラリアドバンス
ご家庭のタブレット端末等で、
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/54/medium)
![](https://tm2.tcn.ed.jp/tochigi-chuo/wysiwyg/image/download/1/55/medium)
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
著作権について
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。