ブログ

3年生 消防設備を調べよう

 11月15日(火)

 3年生星のみなさんは、社会科「火事!から人々をどう守るの」の学習鉛筆で、校舎内外の消防設備キラキラを調べて虫眼鏡います。今日は「学校学校の中にある消ぼうせつびキラキラを調べよう。」を学習のめあて星に、グループグループごとに校内の設備を調べ虫眼鏡ました。探すのは、①消火器まる印、②火災報知器三角印、③けむり感知器バツ印。辻先生が配った「栃木中央小学校校舎地図ピース」に見つけた設備の記号を書き込み鉛筆ましょう。

 教室の天井にも、、、「あった~!」それでは、調べに虫眼鏡行きましょう。しゅっぱ~つ急ぎ

  

 「けむり感知器キラキラトイレ汗・焦るにもありました~。」「ことばの教室キラキラにも失礼しま~す。田村先生、お部屋を見せてください。」「この消火器!の場所は職員室のとなりだね。」

  

 図書室本や保健室ハートでも、グループで協力して花丸消防設備を見つけて虫眼鏡、校舎地図に記号まる三角バツを書き込む鉛筆ことができました。

  

  

 学校学校の中には、たくさんの消防設備キラキラがあることがよく分かりひらめきましたね。授業中、静かにピース礼儀正しく了解見学できた態度も立派花丸でした。