日誌

本日の授業の様子から(2時間目)

2時間目、1年生は算数です。

問題の解き方を、ノートに書いて周り友達に説明していました。自分の言葉で相手に伝わるように説明することは大事なことですね。

  

2年生は、音楽です。ビアノや木琴、マスカラを使ってリズムに合わせて楽しく演奏していました。3人でも盛り上がっていました。楽器の力は大きいようです。

 

3年生は、国語です。物語を書いていました。ワークシートに貼ってある付箋紙にメモした構想を基に原稿用紙に書いています。難しいと思いますがよく考えでいました。2枚目に突入した児童もいました。すごいですね。

  

おおぞら学級も、国語です。休みの日の出来事について、相手に伝わるように分かりやすく書いて発表していました。

丁寧な字でしっかりと最後まで書いています。具体的で分かりやすかったです。

 

4年生は、理科です。空気の温度についての学習です。学習問題に対する予想を友達と共有していました。そして、廊下と教室の温度を測っていました。

  

5年生は、算数です。図形の学習のまとめの問題を解いていました。問題文や図形をよく見ると、解き方のヒントがあります。先生の指摘に「なるほど!」といった感じで解いていました。