文字
背景
行間
学校ニュース
じゃがいも植え付け
本日、学校農園でじゃがいもの植え付けを行いました。
事前に地域の方に畑を耕しておいていただきました。ありがとうございます。そして、技能員の先生と農園担当の先生で本日の準備をしておいてくれました。1時間目の3・4年生から始まり、2時間目に1・2年生、3時間目に5・6年生が種芋を植え付けました。
昨日の雨で畑の状態が心配されましたが、問題なく行うことができました。
【3・4年生の様子】
【1・2年生の様子】
【5・6年生の様子】
象山もうっすらと雪化粧、風情があります。
今日の給食 ひな祭り
もう3月です今日の給食はひな祭りメニューでした。
ごはん ちらしずしの具 牛乳 さわらの幽庵焼
花ふのすまし汁 ひなあられ
さわら(鰆)は出世魚であり、名前に春がついていて縁起がいいです。
今日は雪が降っていましたが、花ふのすまし汁も華やかで、子どもたちが春を感じるメニューになったらうれしいです。
昇降口付近にもかわいいお雛様がたくさん飾られていました
本日の授業の様子から(3時間目)
1年生は、生活科です。1年間を振り返って、自分ができるようになったことを紙芝居又はすごろくを作ってあらわす活動をしていました。前回見た時よりも、だいぶできてきました。あと少しですね。完成がとても楽しみです。
3年生は、理科です。ものの重さについての学習をしていました。粘土を使っていますが、図工ではありませんでした。予想を立てて、実験するようです。
4年生は、算数です。分数の足し算の学習です。一人一人の様子をよく見ながら丁寧に学習を進めています。
久しぶりの雨です。三寒四温でしょうか。春は、もうすぐですね。
卒業式に向けて体育館に椅子を出して紅白幕を張りました。今日から少しずつ練習していきます。
外国語科の授業で交流
本日の2時間目、6年生は外国語科の授業において、再来年に開校の栃木北中学校で一緒に学ぶことになる他校の6年生とオンラインでつながり英語で自己紹介や質問などをして交流しました。4つのグループ(部屋)に分かれて行いました。ちょっと緊張している様子も見られましたが、楽しく取り組んでいました。
6年生を送る会
本日、2時間目と業間の時間を使って6年生を送る会を行いました。
この日に向けて5年生を中心に下級生の皆さんが準備をしてくれました。ありがとうございました。
体育館で5年生から6年生に向けて感謝の言葉がありました。
その後は、なかよし班ごとに、5年生が考え準備したレクリエーションが用意された教室に行って楽しみました。
最後にもう一度、体育館に戻ってきて、6年生にプレゼントを渡しました。そして、拍手で6年生を見送りました。
今日で2月が終わります。今年度も残り少なくなってきました。1日1日、大切に過ごしていきましょう。