文字
背景
行間
ブログ
学び合う「文化」
「学び合い教室」は、児童会の提案で生まれました。
天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。
そして、昼休み終了。
運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。
昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。
これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。
「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。
天気の悪い昼休み、体育館で遊ぶことができるのは、なかよし班の中で4つの班。
他の子は、学級での遊びなどを楽しんでいるのですが、そこで学年を越えた「学び合い」をやろうと・・・。
みんな自分の「意志」で集まってきます。
教える人も、教わる人も・・・。
6年生が1年生に、4年生が2年生に、など、組み合わせはいろいろです。
5年生同士で、っていうのも、もちろん「アリ」です。
そして、昼休み終了。
運営委員からの、
「白熱しているところ申し訳ないんですけれど、これで学び合い教室は終わりです」
「次の天気が悪い日を楽しみにしていてください」
という言葉が印象的でした。
昼休みという、子どもたちにとっての「権利」である時間に、「学び合う」ことを選ぶ。
その「よさ」が分かっていなければ、できない行動です。
これって、子どもたちによって創られた、四小の「文化」だと思うんです。
「一人も見捨てない」という「観」が、「術」となって現れていました。