ブログ

図書館のきまり&避難訓練


今日の2時間目は、学活。
図書館の決まりについてお勉強です。
図書の中島先生に、特別に教室に来ていただいての授業です♪


図書室の本は、分類分けがされています。
中島先生がひとつひとつ丁寧に教えてくれました。
 
みんな興味津々♪きちんとメモも取れました。
 

2時間目の学活終了直後から、避難訓練が始まりました。
今回は、3-1に不審者が侵入したという設定です。
となりの教室から、大きな怒鳴り声。訓練だと分かっていても、みんな
顔がこわばるほどの怒鳴り声。静かに放送が入るのを待ちます。

放送が入り、急いで外へ避難!!「お・か・し・も」の約束を守って
避難することができました。
無事全学年、避難でき、続いてスクールサポーターの松本さんによる
【もしも学校帰り、知らない人に声をかけられたら】という設定の不審者から
身を守る方法を教えていただきました。

2年生から代表の2名が、前に出てやってくれました。
はやぶさくんと、ゆいちゃん。


「アンケートをとってるんだけど、ちょっといいかな?」と、
不審者役の松本さんの誘い。
 
不審との距離は、身長分ぐらいあけなくてはいけません。
後ずさりする2人。「今はダメです!!!!」大きな声で拒否します。

最後は2人とも走って逃げました。
とても上手に出来ました!これなら大丈夫だね。
普段から、もしも・・・を考えて行動したいですね。