ブログ

道徳の時間


昨日の道徳の時間です。
主人公の『ぼく』が、ある女の子に嫌なことをしてしまったあと、
自分も、以前同じようなことをされた経験を思い出しました。
そのことを思い出したあと、『ぼく』の心がゴロゴロしたのです。
それはなぜか、そして相手が嫌だと感じることはやめようという話合いが
グループで行われました。

 
 

みんな真剣に話し合いをすすめています。
相手が嫌な思いをしないために、もし嫌な思いをさせてしまったら・・・
グループで話し合った結果を発表してもらいました。
  
  あやまることがたいせつ。       いやなことはしない。
     
あいてのきもちをかんがえる。   いやだといったらすぐやめる。

いやなことをしたらごめんねをちゃんと言う。

みんな、しっかり考えることができました。

~今日のひとコマ~
最近、算数ではものさしを使って「長さ」の勉強をしています。
今日の算数が終わったあと、こうりゅうくんがものさしをステキなケースに
入れているところを発見!!

なんと、おかあさんお手製のものさし入れ絵文字:ハート
なんてかわいらしいんでしょうか絵文字:笑顔お母さんの愛情が感じられました絵文字:ハート

それともうひとつ。
今日、なみおとちびのほかに新しい仲間が2-1に加わりました。
      ↓ なみお                ↓ ちび
 
じゃーん!!

↑ セミです。これ、抜け殻ではありません。
子供たちが、休み時間に校庭の隅っこの穴を掘ったところ、まだ土の中でねむっているはずの、セミの幼虫を発掘してしまったとのこと。
せっかくなので、教室に大きめのケースを用意し、土を入れ、枯葉を敷き、寝床を作ってあげました。みんなが帰る頃はまだ、枯葉の上にいたのですが、かおり先生が夕方教室に見に行った時には、すでに土の中にもぐっていました。夏はまだまだのようです。絵文字:笑顔 来月には、立派なセミの姿が見られるといいですね。絵文字:笑顔