学校ニュース

お楽しみ会 3年生

3年生3学期ののお楽しみ会は、いつもとちょっと違う・・・
あくまでもお勉強です!!

え?それでは、お楽しみじゃないんじゃないかって?
いえいえ、十分に楽しんでいましたよ。
どうぞ、その様子をごらんください。

図工で作った玉転がしゲームコーナー、国語で書いた報告書や物語のコーナー。
自由に遊んだり読んだりすることができるようにしました。
   

こちらは理科コーナー。
この一年で、理科で学習したことを生かしておもちゃを作りました。

お店屋さん、お客さん、のような役が自然とできあがり、
そのうち、お金やチケット、サービス券なんかも登場してきました。

  
  
ぴょんぴょんうさぎのとんだ高さによって、制限時間が設定され、
制限時間内に、道に沿ってゴールまで動物を磁石で動かしていくゲームです。
ルールがとても工夫されていて、みんなとっても楽しんでいましたね。

こちらは、ゴムの力でビー玉をとばしたり、モノレールを動かしたり。
磁石をうまく使って、魚釣りゲームやスケート場を作ったり。
お互いに、「これはこうやるといいよ」と自然に優しく声をかけ合っていました。
   


これもおもしろくて人気でしたね。
3つの信号が制限時間内につくように、回路を作らなくてはなりません。
時間内にクリアできたらボーナスがもらえたようです。
  

磁石の性質、ゴムの力、電気で明かりがつくしくみ、など、
理科の学習内容が理解できているからこそ、作れて遊べました。
子どもたちの作っているときの熱心さといったらもう、それはそれはすごかったです。

小さな科学者であるみなさん、
これからも、目を輝かせながら、創造力と想像力を働かせながら
楽しく学習していってくださいね。