ブログ

経験を積み重ねよう☆1年☆

昨日の研究授業で上級生が授業中にIパットを使いこなしていたので、1年生もIパットに慣れようと練習してみました。

以前、なかよし班の上級生が作ってくれた名刺をペアで作ってみました。写真を撮って、文字を入れることをすぐにマスターできました。のみこみが早いですね。



慣れてきたので、2組さんのように、あさがおもパチ!上手に撮影できました。




水遊びでは、だるまうきに挑戦してみました。水中で力を抜くことは大切な技ですね。



1組と2組で追いかけっこもしてみました。夢中で逃げる姿が無邪気でした。



1組は、席替えしました。四小ならではの腕ずもうをして、ごあいさつ。今までお世話になりました。




心機一転。リセットして頑張りましょう。


2組はビッグイベント!音読発表会でした。
場面ごとにわかれて発表しました。

おじいさんが、おむすびを穴へ落としてしまったら、楽しいうたが聞こえた、1の場面。





ねずみのうたにあわせて、おじいさんが踊り出しています。
ちなみに、おむすびも、1の場面グループの力作です!
5人で協力してストーリーを考えることができました。息もピッタリ合っていました。


おじいさんが穴へ落ち、ねずみからお礼をもらう、2の場面。





おじいさんがごちそうを食べ、ねずみがその周りを踊っています。
最後にはお礼のこづちも。
素晴らしい発想力でした。
ナレーターの3人も、3の声でよく読めていました。


おじいさんが、おれいのこづちを持ち、家に帰った、3の場面。





白いお米に、金の小判が出るこづちは、手作りです。
おじいさんのセリフなのか、ナレーターが読むべきなのか、4人で話し合って決めました
とっても表現力のあるグループでした。

よく頑張りました(^o^)
次の物語は、「おおきなかぶ」です。
さらにレベルアップした音読を楽しみにしています。