ブログ

令和5年度 学校ニュース

5年生食に関する指導(9/6)

9月6日、5年生は食育の授業を受けました。給食センターから栄養教諭をお迎えし、『食事の役割と栄養バランス』について教えていただきました。摂取された食事は、その栄養によって体内で様々な働きをします。バランスよく食事をすることの大切さを、あらためて考える機会となりました。5年生は9月12日(火)から3日間、臨海自然教室です。施設での食事がバイキング方式ですので、この学習が役に立ちますね。

フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

2学期始業式(9/1)

9月1日、久しぶりに子どもたちが学校に戻ってきました。教室では、久しぶりに会った友達と楽しそうに会話をする様子がありました。朝の会が終わり、始業式を実施しました。国歌と市歌を歌った後は、代表の子どもたちが意見発表をしました。夏休みのことや、2学期がんばりたいことなどを堂々と発表しました。校長講話では、2学期にがんばってほしいことについてのお話がありました。暑い中でしたが、子どもたちはそれぞれ話をよく聞いていました。2学期は校外学習や運動会、持久走大会などの行事がたくさん予定されています。めあてにむかって、みんなで力を合わせてがんばりたいですね。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

資源物回収益金のお知らせ(8/8)

8月8日、保管してあったアルミ缶、段ボール、エコキャップを回収業者に搬入してきました。それぞれの重さはアルミ缶30㎏(130円)、段ボール370㎏(9円)、エコキャップ12㎏(10円)でした。()は㎏あたりの取引単価です。総計7740円(消費税込み)の益金となりました。ありがとうございました。これからも、引き続きのご協力よろしくお願いします。

0

職員研修&環境整備(8/4)

8月4日の午前は職員研修として、学力向上アドバイザ-の指導のもと、とちぎっ子学習状況調査の結果分析を行いました。国語・算数そして質問紙の集計結果をもとに、本校の子どもたちの強みや課題を確認していきました。本校の子どもたちは意欲的に問題に取り組み、自分の力を発揮していました。ここで確認した強みはさらに伸ばし、また課題は改善していけるよう、2学期からの授業にいかしていきたいと思います。

また、午後は校舎内の環境整備を行いました。この日は主に掲示物等の整理を行いました。感染症対策として廊下等に貼った待機線テープや不要になった掲示物等をはがしていきました。約2時間ほどの作業でしたが、校舎内がきれいになりました。

0

職員研修(7/28)

7月24日~27日までの4日間、保護者のみなさまには個人面談、お世話になりました。お子さまの1学期の様子について共通理解する有意義な時間になったことと思います。お忙しい中足を運んでいただき、ありがとうございました。なお別日に予定されている保護者の方もいらっしゃるかと思います。どうぞよろしくお願いします。

7月28日は、午前中は各会場に分かれての下都賀地区の研修会がありました。そして午後は、2学期に予定している授業研究会の指導案検討会を行いました。この日は市教委よりお二人の指導主事をお招きし、検討会を実施しました。道徳と算数の2会場に分かれて、授業について話し合いました。夏休みは我々教職員にとって、時間をかけて研修ができる期間となっています。また、8月1日は小中一貫教育三校合同研修も予定されています。中学校の先生方と、大平ブロックの目指す児童像について共通理解ができる貴重な時間となっています。

0