ブログ

令和5年度 学校ニュース

6年生ハッピー子育て講座(9/25)

6年生とその保護者で、9月25日、ハッピー子育て講座を実施しました。KDDIより講師をお招きした『携帯・スマホ安全教室』という内容でした。具体的な3つの事例を動画で視聴し、その問題点を考えてきました。文字だけで伝え合うことの問題点や、ゲーム依存など、子どもたちなりに何が問題だったのかを考えていました。実施後の保護者アンケートでは、「家族で話し合いたい。」「ルールを決めたい。」などの意見がありました。参加していただいた保護者のみなさん、お忙しいところ、ありがとうございました。利便性の裏にある危険にも目を向けられるよう、今後も情報モラル教育に取り組んでいきたいと思います。

0

不審者対応避難訓練(9/21)

9月21日、不審者対応避難訓練を実施しました。スクールサポーターの方を講師にお招きし、6年生教室に不審者が侵入したという想定で、訓練を実施しました。子どもたちの避難の仕方や教職員の不審者対応等について、スクールサポーターさんから、アドバイスもいただきました。訓練後はスクールサポーターさんによる講話やビデオ視聴をしました。子どもたちは真剣に、興味深くお話しを聞いていました。今後も機会を捉えて、安全管理に取り組むと同時に、子どもたちへの安全教育にも力を入れていきたいと思います。

0

4年生校外学習(9/22)

9月22日、4年生は校外学習に行ってきました。午前中は益子での絵付け体験です。素焼きのお皿に、あらかじめ決めておいたデザインを筆を使ってかいていきました。3色の色が付けられるので、いろいろと考えながら下絵をかいていました。昼食をすませた後は、県庁に向かいました。展望室、危機管理室、議場などを説明を聞きながら回りました。2000人の人が、県民の豊かな暮らしのためにここで働いているそうです。最後になりましたが、保護者のみなさんには子どもたちの健康管理やお迎え等、大変お世話になりました。この体験をこれからの学習にいかしていきます。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

奉仕作業(9/16)

9月16日、ボランティア奉仕作業を実施ました。保護者と子どもたち合わせて約60名、先生方16名で、作業に取りかかりました。今回は室内の窓拭きも合わせて実施しました。外の作業は各学年農園の除草、東山周辺の機械を使っての草刈り、正門付近の植木せん定なども行いました。曇りとはいえ、約2時間の作業でみなさん汗だくでした。おかげ様で各分担場所がとてもきれいになりました。お休みのところ都合を付けて参加してくださった保護者のみなさん、そして子どもたち、ありがとうございました。また何かの際にはご協力お願いします。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0

臨海自然教室(9/12~14)

9月12日から3日間、5年生は臨海自然教室に行ってきました。1日目の活動は、館内ウォークラリーでした。館内に隠された24のいにしえ文字を探し回りました。その後はビーチコーミング。砂浜で環境学習を兼ねた漂流物の観察と採集をしました。2日目午前はなぎさ活動。潮くみリレーをしたり、波とたわむれたりと、海を満喫しました。午後は、海水から塩づくりをしました。土鍋にリレーでくんだ海水を入れ、薪をたいて水分を蒸発させました。最後には、真っ白い粉塩ができました。その夜は、ナイトハイキングに出掛けました。夜の海の音に耳を傾けたり、夜空を観察したりしました。いよいよ最終日3日目。最後の活動はマリンアートでした。貝殻を使って、思い思いの作品を作りました。あっという間の3日間でしたが、5年生の子どもたちは全員参加で元気よく、臨海自然教室を楽しむことができました。この経験はこれからの学校生活にいかされるでしょう。最後になりましたが、保護者のみなさんには、宿泊学習に向けての準備や子どもたちの健康管理など、大変お世話になりました。フォトアルバムに写真があります。ご覧ください。

0