ブログ

学校ニュース

プール清掃

 新型コロナウイルス感染症の影響で,水泳学習がどのようになるかまだ分からない状況ではありますが,5月20日(水)から5月22日(金)の3日間,職員で分担してプール清掃を行いました。








中庭の畑

 夏日が予想さるので,早朝から,特別支援学級の山口先生が,耕運機で中庭の畑を耕していました。おうちでも農作業をしているので,お手の物です!
 カチカチだった土が,あっと言う間に畑になりました!







◇耕した後,うねを作る器具を取り付け,うねもできあがりました。




◇福田先生が,サツマイモの苗を植え,水をまいています。その後,ピーマンやナスなどの野菜の苗も植えられました。実るのが,待ち遠しいですね。






アップで伝える東小②

 またまた,校庭で見掛けた生き物をお伝えします。おうちでも,いろいろなものに近付いて見てみると,ふだん気付かない発見があるかも知れませんよ!

◇シュロの木に咲いた花です。シュロは,ヤシの仲間です。(多目的教室前)


◇コアオハナムグリ。朝ごはんで,シロツメグサの花粉を食べているところでしょうか?(東山)


◇ヘビイチゴの実です。東山にたくさんありました。(東山)


◇サクラの幹にたくさんいた,ヨコヅナサシガメ。カメムシの仲間です。昆虫をつかまえて,口を刺して体液を吸う肉食昆虫です。(東山南側)


◇クヌギの葉を,むしゃむしゃと食べていた,おそらくハバチの一種の幼虫かと思われます。手を近付けたら,怒って相手を威嚇するポーズをとりました。次の2枚の写真がそれです。(東山南西側)


《怒ったポーズ》シャチホコか,イナバウアーを連想させますね(笑)




◇フタモンクロテントウ?卵を産み付けている最中でした!(東山南西側)


◇ガガンボの一種。交尾中でした。(東山南西側)


◇キンバエ。色はきれいですね。(東山西側)


◇クロアリ。自分よりはるかに大きい生き物を,右上の巣穴に運んでいます。(東山西側)


◇東山の,カラスノエンドウ。花が散って,実ができていました。よく見ると…→次の写真(東山)

アブラムシがたくさんついていました!

アップで伝える東小

 今日は,アップ(マクロ)で,東小で活動中の生き物を中心に紹介します。

◇ゼニゴケの中に潜む,ニホンアマガエル。ひょうたん池の周りで見付けました。ヤシの木の中にいる,巨大カエルにも見えますね。(ひょうたん池北側)


◇クロマツの雌花です。いずれ,松ぼっくりになります。(ひょうたん池東側)


◇ドウダンツツジの花です。(ひょうたん池東側)


◇ツツジの花粉をたくさん足に付けている,ミツバチ。(体育館南側)


◇コノテガシワの花。葉の形状が,子どもの手に似ているので「子の手柏」というそうです。最近では,園芸品種のエレガンテシマという呼び名の方が有名かも。(外トイレ南側)


◇サクラの幹の表面に吹き出した樹液。(校庭東側)


◇サクラの実。おいしくないけど,サクランボの仲間です。(校庭東側)


◇ウメの実です。梅干しにできるかな?(校庭東側)


◇クマバチ。私の周りをホバリングしています。自分のなわばりに近付くものを全て追跡し,メスかどうかを確認する習性があるそうです。※私はオスです。(藤棚近く)




◇サクラの幹の表面にいた,オビカレハの幼虫。幼虫も成虫も,毒はないそうです。(藤棚近く)


◇タンポポの種。(東山南側)


◇カブトムシの幼虫。(落ち葉捨て場)


◇木の根付近に巣を作り,木くずを一生懸命運んでいるアリ。※アリの種類は分かりません。(東山南西側)


◇ドングリの芽が出ていました。シラカシでしょうか?(東山南西側)


◇校庭西側の生け垣近くに,タヌキのトイレがあります。同じ場所にふんをしてなわばりを主張する習性があり,「ためふん」と呼ばれるそうです。(東山南西側)


◇ダンゴムシ。ダイオウグソクムシではありません。(東山南西側)


◇ヒバリの卵の殻でしょうか?おそらく,カラスに食べられたあとだと思われます。(東山北側)


◇トチノキのつぼみ。(東山北側)


◇今日のキジ!すっかり居着いてしまい,東山の頂上で鳴き声を上げています。スマートフォンでオスキジの鳴き声を流すと,毎回,ちょこちょこと走って近寄ってきます。※飛んでいる姿を見たことがありません。(東山→保健室前:図工室ベランダから)


静かな学校だからこそ?

 子供たちの元気な声がなく,ひっそりした学校。だからこそ聞こえる,様々な生き物の声や物音。
 学校周辺でずっと聞こえているオスキジの鳴き声。今日,ついにその姿を捉えました!

◇外トイレの見回りに行ったら,至近距離での鳴き声が!すぐ外に出てのぞくと,田んぼの中に一羽のオスキジがくつろいでいました。急いで職員室に戻り,カメラを持って駆け付けました。


◇何の警戒もなく,ずっとじっとしていましたが,スマートフォンでオスキジの鳴き声を流すと,急に反応してた立ち上がりました。




◇しばらくその場で周りの様子をうかがっているようでした。 ※しっぽのところに,モンシロチョウ!




◇何回か鳴き声を流すと,これまた急に,音源の方に駆け寄ってきました!


◇道路を走って,体育館の方に。


◇校庭の様子です。








◇職員室に戻って仕事をしていると,結構近くでのオスキジの声。何と,西側の低鉄棒の下にいました。すかさずスマートフォンでオスキジの声を流すと,またしても向かってきました!






◇多目的教室の前で向きを変えると,職員室の前を横切って,保健室方面に走って行ってしまいました。


◇学校に来たときに,出会えるといいですね。

校庭の草花

 4月27日(月)・28日(火)と,課題提出・受け取りが行われました。まだまだ,学校再開はできませんが,校庭の草花は日々成長し,春らしい温かさを醸し出しています。ホームページの写真で,学校の様子を感じ取ってください。

◇校長先生がこいのぼりをあげて,間もなく迎える5月を演出しています。


◇藤棚の上の方から,春らしい学校の風景をどうぞ。


◇校庭の草花です。何の花か,分かりますか?
 

 

 

西門開通

 養生期間が終わり,ご不便をおかけしました門扉工事が全て終了し,西門(正門)が通れるようになりました。
 今後は,児童在校の時間帯は門扉を閉めておくことになりますので,来校の際は,開閉をご自分でやっていただくことになります。ご協力,よろしくお願いいたします。



◇開通後,第1号車の通過!


◇丁寧な工事のおかげで,今風の,大変立派でしっかりした門扉ができました。

1年生身体計測

 臨時休業になるまでの大切な3日間の最終日,心臓検診などの特に大切な健康診断に対応するために,1年生だけの身体計測が実施されました。
 限られた時間で,最小限の身長・体重のみの計測となりましたが,1年生にとっては初めてのことなので,ちょっとした緊張感も漂っていました。

◇コロナウイルス感染防止のため少人数に分かれて,担任の関口先生に引率されて保健室前の廊下で待っている1年生。(残りの1年生は,教室で支援員の荒井先生と,お行儀よく待っていました。)「みんな,おりこうだねぇ。」と言うと,更に背筋がぴんと伸びました。モデルチェンジした新しい体育着も,格好いいですね!
 

◇身長は,担任の関口先生が,体重は,養護教諭の宮武先生が計測担当です。
 

令和2年度 入学式

 春らしい穏やかな天候に恵まれ,令和2年度の入学式が行われました。コロナウイルス感染症の影響で新入生と保護者・教職員の少人数での実施となりましたが,人生の節目の一つでもある小学校の入学式を無事実施することができました。











◇一人一人,名前を呼ばれて元気よく返事ができました。
 

 





◇校長先生のお話を,真剣に聞くすばらしい態度です!
 

 

◇6年生からのビデオメッセージと校歌が,モニターに流されました。




◇写真屋さんとおうちの人の撮影が終わり,ちょっとくだけて『ハイ,チーズ!』

入学式準備

 明日,4月9日(木)の入学式に備え,児童下校後,教職員で会場を整えました。その後,関係職員で予行練習をして,式の流れや動きの確認をしました。







令和2年度 新任式・第1学期始業式

 新型コロナウイルス感染拡大が懸念される中ではありますが,子供たちが久しぶりに登校し,令和2年度の新任式・第1学期始業式が行われました。やはり,学校に子供たちの姿があるといいものだと,改めて感じさせられました。
 4月8日(水)・9日(木)・10日(金)の3日間で,再び臨時休校となりますが,正にこの黄金の三日間を,新しいクラスで,新しい担任や友達との出会いの場として,充実したものにしたいと思います。




◇児童の感覚と換気に努めました。新しい先生方の入場を待っています。
























◇校長先生から,今年度1年間の目標が示されました。






◇わくわくドキドキの,担任発表・職員紹介です。


◇あっと言う間の半日でした。

文部科学省 子供の学び応援コンテンツリンク集

 休業期間を有意義に過ごすために,文部科学省の『子供の学び応援コンテンツリンク集』を活用してみてはいかがでしょうか。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00460.html
 トップページに,バナーを貼っておきましたので,そちらからもホームページに入ることができます。

◇『やってみよう! 新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること』マスク入手が困難な今,手作りマスクに挑戦してみませんか?


https://www.youtube.com/watch?v=219-OtHGje8&feature=youtu.be

離任式

 令和元年度の人事異動に伴い異動される教職員の離任式が,行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で簡略化されたものではありましたが,1年生から6年生までがそろって,温かい送別の集いとなりました。









◇代表児童の挨拶はありませんでしたが,花束贈呈のときに,それぞれお礼の言葉が贈られました。


◇離任される先生方へ,最後の校歌を,気持ちをこめて歌いました。




3月30日(月)の学校の様子

◇前日に降った雪の影響はほとんどありませんでしたが,太平山はほんのりと雪化粧をしていました。


◇西門の工事が進んでいます。今日は,アスファルトの敷設工事が行われていました。




◇サクラは満開となり,校庭をうすピンクに染めています。


◇花壇の草花も,元気になってきました。


◇夕方には,アスファルトがきれいに敷かれていました。西門が通常どおり使用できるのは,4月15日(水)前後になりそうです。

ALTジャミー先生離任

 ALTのジャミー(Jan Marie Ampe Polintan)先生が,令和元年度の人事異動に伴い,本校離任となりました。職員室での挨拶のみとなりましたが,何日もかけて日本語の挨拶を自力で考えて,寂しさをこらえて最後まで笑顔で振る舞っていました。
 たった1年間ではありましたが,子供たちによい影響を与えてくださいました。ありがとうございました。



3月23日(月)の学校の様子

◇校庭東側のサクラの花は,三分咲きといったところでしょうか。

◇新しい東門とサクラ。


◇ちょっとさびしい,校庭です。




◇校庭南側のサクラ。五分咲きでしょうか。


◇門扉工事中の大出建設の方が,仕事がお休みの日に,落ち葉や草などのを捨てるための穴を新しく2か所掘ってくださいました。


◇校庭西側のサクラ。




◇西門工事が,大急ぎで進んでいます。

令和元年度 卒業式

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,6年生・6年生保護者・教職員のみで実施となった卒業式。今できる最高の卒業式にしようと,教職員が一丸となって本番を迎えました。
 縮小されたとは言え,卒業生が全員参加して式を実施することができ,ホッとしています。子供たちにとって,人生の節目の一つとなる大切なこの時が,思い出深いものになってくれることを願っています。
 中学校でのさらなる飛躍を,職員一同,いつまでも願い,応援しています!





◇開式前に,急きょ,6年生関係表彰と練習をしました。
 

 

◇卒業証書授与・校長先生の祝辞・別れの言葉・退場
 

 

 

 

2回目の荷物取り・課題提出

 第1回目の3月5日(木)~6日(金)に続き,第2回目の荷物取り・課題提出が,3月17日(火)~18日(水)の予定で始まりました。
 学校からは,家庭調査票や保健調査票など次年度に向けて必要な書類をお渡しし,家庭からは,子供たちが取り組んだ学習課題が提出されました。
 保護者と学校で,よい情報交換の機会となりました。ご多用中にも関わらず,ありがとうございます。


卒業式予行

 教職員だけではありますが,予定どおり,卒業式予行を実施しました。
 今年度は,異例の形式での卒業式となるので,あれこれと試行錯誤したり協議したりして,式の流れや動きなどを考えていきました。
 卒業生のみなさん,練習ができないので,失敗はドンマイ(don't mind)です!立派な返事と態度,それに,校長先生とのアイコンタクトの3点だけはしっかりがんばってくださいね!


春の訪れ②

◇ 本日朝のNHKニュース・天気予報の中でモンシロチョウの話題が出ましたが,まさしく本校でも,モンシロチョウを目撃しました!(小さいけど,分かりますか?)


花壇では,ハナアブがスイセンの蜜や花粉を食べていました。(※ミツバチではありません。)
【ミニミニ知識】ハナアブはハエの仲間なので,目の形がハエに似ています。毒針もありませんので,刺されることもありません。ぜひ,見分けてみてください。


◇東山には,タンポポも咲いていました。

門扉工事進行中

 既にお知らせしてありますが,門扉の改修工事が進んでいます。
 東門は,コンクリート内部が乾くまでの養生期間に入っています。西門は,卒業式が終わってから,本格的な工事に入りますが,下地作りが着々と進んでいます。

◇東門


◇西門

東日本大震災九周年

 東日本大震災が起きた2011(平成23)年3月11日(金)から,今年で9年目を迎えようとしています。
 各地で予定されていた東日本大震災九周年追悼式は,その多くが現下の状況を踏まえ開催が取りやめられましたが,国においては,国民に対して黙とうを捧げることや,各公署などで弔旗・半旗を掲揚することへの協力が要望されています。
 本校でも,半旗を掲げて弔意を表するとともに,午後2時46分には,職員室で黙とうを捧げる予定です。

春の訪れ

昨日,あたたかい雨に誘われてか,学校の玄関前にカエルの姿が見られました。
幸寿苑・たかしまの郷横の用水路沿いには,いつの間にか菜の花がきれいに咲いていました。校庭の桜のつぼみも膨らみ,間もなく開花しそうです。


卒業式準備

 3月19日(木)の卒業式に向け,教職員が一丸となって,着々と準備を進めています。
 新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業で,まだまだ予断を許さない状況ではありますが,小学校生活の締めくくりで人生の節目でもある卒業式を思い出に残るものにしようと,今できる最善の策を講じています。

◇3月6日(金),荷物引渡しの合間に,職員で体育館の掃除機かけや水拭きを行い,仕上げにワックスがけも行いました。






◇3月9日(月),来賓・在校生なしの例年とは違う卒業式。感染予防のためにできるだけ間隔を広げ,なお且つ,みんなで卒業生を温かく見守るには,どのような配置にしたらいいのか,みんなで知恵を出し合い試行錯誤して,ようやく会場が完成しました。








◇6年生の教室も,例年どおり,飾り付けをしました。あとは,当日,6年生の元気な姿を待つのみです!

学校の草木

校庭のあちこちに,春の訪れを感じさせる花が咲いています。また,春を迎える準備として,西側の生け垣の刈り込みをしていただいています。
 

 

工事が進んでいます

お伝えしてあるとおり,西門・東門の改修工事が進んでいます。
◇東門には,アコーディオンタイプの門扉が取り付けられました。
 

◇本日から,西門の工事も始まりました。東門が固まるまで,西門は,とりあえず古い門扉を取り外し,レールを敷く部分のコンクリートやアスファルトなどが剥がされました。
 



◇同時に,砂場の木枠の改修工事も行われ,2箇所とも新しくきれいになりました!
 

おやじの会と6年生の奉仕作業

 おやじの会と,6年生有志による奉仕作業が行われました。とは言え,新型コロナウイルス感染症の影響で,予定を縮小し,おやじの会メンバーのみで作業が始まり,途中,保護者同伴で6年生の有志が合流するという形での実施となりました。
 今年の奉仕作業は,おそらく,半世紀程度前のものと思われるリヤカー2台の修繕です。
◇おやじの会の緻密な計画のもと,事前に,木工業を営むおやじの会メンバーに木枠を新調していただき,さらには,地域の鉄工所の方にさびて朽ち果てていた鉄枠を補修していただき,下地を施された車体と木枠が運び込まれました。
 

 

◇塗料を必要に応じて調合し,おやじの会の指揮の下,子供と保護者で作業が始まりました。
 

 

◇時間とともに参加者が増え,作業が進みました。
 

 

 

 

 

◇1時間もすると心にゆとりができ,遊びながら(楽しみながら)の作業となりました。これも,立派な思い出づくりです!(笑)
 

◇さすがに,校長先生の背中には手形は押せませんね
 

◇子供たちの作業を見つめていた,“おやじ”ならぬ“おふくろ”も,ついに参戦!(笑)
 

 

 

◇やはり,♫仕上げはお父~さ~ん♩ですね!!
 

◇完成です!!!!!!!!!!
 

◇下級生はもちろん,主にこれを使う技能員さんも,きっと喜ぶことでしょう。
 

令和元年最後の下校

 突然迎えた,令和元年度最後の一日が,子供たちの下校と同時に,ついに終わってしまいました。
 校長先生から,1年間の振り返りと子供たちを元気付けるお話があり,令和元年度が終わりました。
 

 

 

令和元年度最後一日

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するために,急きょ3月2日(月)から全国的に学校の休校がきまり,突然,本日2月28日(金)が,令和元年度最後の1日となってしまいました。
 卒業に向けて,計画的に一日一日を大切に過ごしてきた6年生。進級やクラス替えを控え,同じように3学期の残りの日々を1年間のまとめや進級の準備のために大切に過ごしてきた2~5年生。その予定が一気に崩れ,なんとも言えない一日でした。
 だからこそ,最後の一日を惜しむように,みんなが思い出づくりのために本当に大切に過ごしていました。6年生を送る会を実施できたのが,何よりでした。

 

 

 

6年生を送る会

 卒業を迎える6年生に感謝の気持ちを伝えるために,6年生を送る会が行われました。各学年の持ち時間が5分間程度と短い時間ではありましたが,それぞれの発達段階に応じて歌や言葉・踊りなどを交え,心を込めてお祝いすることができました。
 

◇1年生
 

◇2年生
 

◇3年生
 

◇4年生
 

◇5年生
 

◇なかよし班で作ったお礼の手紙と花のプレゼントを贈りました。はにかみながら手渡す下級生の姿と,もらった手紙をしんみりとそして笑顔で呼んでいる6年生の姿が印象的で心温まりました。
 

 

 

 

 

 

◇6年生から,お礼の言葉と出し物がありました。
 

 

 

 

 

発表集会(縄跳び)

いきいきタイムの発表集会では,縄跳びが得意な6年生による技の披露が行われました。下級生の拍手と歓声を浴びながら,目指すべきいい目標を示してくれました。
 

 

 

 

発表集会(委員会発表)

いきいきタイムは発表集会で,各委員会から活動の様子が紹介されました。
◇各委員会の代表者が全員整列。まずは,運営委員からです。
 

◇図書委員・環境委員
 

◇給食委員・図書委員
 

◇保健委員・放送委員
 

◇ボランティア委員
 

おはやし引継ぎ式

 伝統ある『東小ふれあい音頭』を奏でる,おはやしの引継ぎ式が行われました。主に,運動会の特別種目として全校で踊る際に,生演奏・生歌で披露されます。
 代々,3学期に6年生から5年生に引き継がれ,今日に至っています。

◇6年生代表の挨拶の後,6年生63名による力強い演奏と歌・踊りが披露されました。
 

 

 

 

◇6年生最後の演奏が終わり,いよいよ5年生に学期などが引き継がれました。
 

◇5年生代表からの頼もしい決意表明の後,5年生40名の演奏・歌・踊りが披露されました。6年生に比べ23名も少ない人数ですが,しっかりとした演奏にきれいな歌声・力強い踊りで,心強く感じました。
 

 

 

 

◇校長先生から,6年生にはねぎらいの言葉,5年生には期待の言葉が掛けられました。
◇インフルエンザA型に続き,B型がはやり始まったので,保健の先生から,手洗い・うがい・換気等,予防のためのお話もありました。
 

予告なし避難訓練

 今年度4回目の避難訓練を実施しました。今回は,「今週のどこかで」ということだけで,児童はもちろん学級担任にも実施日時は告げずに実施しました。
◇昼休み,子供たちは,元気に縄跳びをしたり遊具で遊んだりしていました。
 

◇突然,緊急地震速報が鳴り響くと,肋木(ろくぼく)で遊んでいた6年生女子は「えっ?」と驚きを見せましたが,速やかに地面に降りて遊具から離れ,避難姿勢をとりました。完璧です!
 

◇少しおしゃべりも聞こえてしまったのが反省点ではありますが,校庭の子供たちの多くも,すぐに校庭中央部に集まり,避難姿勢をとりました。
 

◇体育館や校舎からも,次々と避難してきました。
 

◇全員の無事避難が確認され,最後に校長先生からお話がありました。
 

しもつかれについての紙芝居

 本校卒業の大学生と語り部の方による,郷土食しもつかれを題材とした紙芝居やお話がありました。お話を聞いた1・3・5年生の子供たちは,話はもちろん,展示された鬼おろしにも興味津々でした。
 

 

 

 

1年生縄跳び検定

 体育館で,6年2組のサポートを受けながら,1年生の縄跳び検定が行われました。力を出し切ってがんばる1年生と,やさしく声を掛けたりアドバイスしたりする6年生の,ほのぼのとした温かい雰囲気が心地よく感じられました。
 

 

一日入学

 令和2年度入学予定の新入児と保護者を対象とした,一日入学が行われました。
◇体育館で受け付け,教材等の販売もありました。
 

◇子供たちは,体育館で1・2年生と交流しました。
 

◇保護者は,多目的教室でいろいろな説明を受けました。校長が学校の概要等を説明し,児童指導主任からは,小学生として気を付けてほしいことなどの話がありました。
 

◇1年生主任からは,1年生になるための心構えや準備物などについて,養護教諭からは,学校保健会等の説明がありました。
 

◇PTA会長からは,PTA活動についての説明がありました。
 

◇下校は,新入生と保護者を交え,登校班や通学路の確認を兼ねて,徒歩による一斉下校でした。
 

3年生 現地学習

 本日2校時から4校時にかけて
おおひら歴史民俗資料館に現地学習に行きました。
 最初に麦茶作りと綿繰りを体験しました。
麦茶作りは、二条大麦を土鍋で煎ってからお湯で煮出して作りました。
綿繰りは、綿繰り機を使って行いました。きれいに綿が取れる様子に驚いていました。   
  
 次に、資料館の昔の道具を見学しました。
火のし、冷蔵庫、蓄音器、がんどう、棒ばかり、そろばんなどの道具を見学しました。
  
 最後に、茅葺き屋根の母屋を見学し、脱穀体験をしました。
千歯こきを使って籾とわらに分け、唐箕を使って籾を振り分ける体験をしました。
 
稲の収穫からご飯を食べるまでに、いくつもの作業があることが分かり、
昔の生活の苦労を体験することができました。
 子どもたちは、昔の暮らしの苦労や工夫を体験することで、今の生活の便利さを感じることができました。

第3回学校運営協議会

 今年度最後の学校運営協議会を開催いたしました。学校評価の結果について・令和2年度の学校経営方針について・90周年記念事業についての3つについて,意見交換・討議・情報交換等を行いました。
 

日本漢字能力検定 ―漢検―

 本校では,毎年,4・5・6年生を対象として,日本漢字能力検定を実施しております。今年度は,本日1月17日(金)の6校時終了後の実施となりました。
 例年よりも少なめの希望者でしたが,20名の意欲に満ちあふれた5・6年生が,果敢に挑戦していました。
 

 

 

ロング昼休み

 通常は水曜日が清掃なしのロング昼休みですが,昨日は長期休業明けだったので清掃があり,その分今日がロング昼休みとなりました。
◇縄跳び大会に向け,運動委員が出してくれた縄跳び練習台で,意欲的に縄跳びの練習に励む子供たちがいました。
 

 

 

 

 

◇5・6年生は,委員会活動の時間でもありました。校庭では,縄跳び練習台の準備をしていた運動委員会のほか,栽培委員が花壇整備を頑張っていました。
◇低学年・中学年,そして委員会活動が終わった子供たちは,思い思いに遊んでいました。
 

 

第3学期始業式

 13日間の冬休みが明け,子供たちが元気に登校してきました。年が明けたばかりではありますが,学校にとっては1年間の締めくくりの学期です。1年間のまとめと,次年度への準備がしっかりとできるように,子供たちを支援していきたいと思います。

◇国歌斉唱の後に,2・4・6年生の意見発表がありました。3学期への意気込みが感じられました。
 

 

◇校長先生からは,『意志あるところに,道は開ける。』というリンカーンの名言を引用し,「めあてをしっかりもって,失敗しても諦めずに努力すれば,自分の夢がかなえられる。」というお話があり,『あきらめない』という3学期の努力点が示されました。
 
相田みつをさんの,「セトモノ」の詩も引用されました。
 

◇最後は,校歌斉唱です。
 

令和2年1月1日 元旦

あけましておめでとうございます。

 希望に満ちた初日の出とともに,輝かしい新年をお迎えのことと存じます。
 新春を迎え,平素のご厚情を感謝し,皆様のご多幸と新しい年がすばらしい年でありますよう心からお祈り申し上げます。

◇令和初の元旦。ひっそりとした校舎が,雲のない青空の下,輝いていました。気持ちのよい新年の幕開けです。

令和元年最後の一斉下校

 第2学期終業式の一斉下校は,考えてみたら「令和元年最後の一斉下校」でした!
 クリスマスプレゼントのことや冬休みのこと,お正月のことなどを考えているのか,子供たちの表情は,ほっとした気持ちとわくわくした気持ちで満ちあふれていました。