文字
背景
行間
第2学期 終業式
12月25日(水)、第2学期終業式を行いました。2学期は9月2日(月)の始業式から始まり、79日間の登校がありました。この間に日頃の学習はもちろん、「皆中祭」「ロードレース大会」「皆川わっしょい祭り」等の行事がありました。また1,2年生は放課後に部活動で汗を流し、3年生は受験勉強に一生懸命に取り組みました。
その2学期の終業式での様子をお伝えします。
1年生です。
2学期の大きな成果として、「皆中祭」では「先輩に近づくよう努力し、努力が自信に繋がる」ことを、「ロードレース大会」では「仲間の応援に励まされて完走できる」ことが挙げられました。「少しずつ成果が出たので、努力する大切さを学びました」とあり、3学期も皆で協力して良いクラスを作ってほしいと思います。
2年生です。
2年生は代表生徒が体調不良だったので、その反省を代読しました。「職場体験学習」では「今までと違う立場で仕事に臨み、3日間やりきって大変だった」ことを、「学習」では「自主学習ノートや問題集で授業内容を振り返って取り組んだ」ことを振り返り、充実した学校生活を送ったことが述べられていました。3学期は3年生の代わりに学校の代表になることを意識して取り組んでほしいと思います。
3年生です。
3年生は「各行事でリーダーシップ、フォロワーシップを発揮して取り組むことを意識し、行動できた」ことを、「集団の意識作り」として「提出物を期限内に提出する」ことなどを頑張りました。特に「クラス内では、わからない箇所を教え合う」ことを意識し、休み時間にも積極的に友達や先生に聞きに行くことができました。冬休み中に行われる私立高校の入試、3学期に行われる栃木県立高校の入試でもその成果を遺憾なく発揮し、進路決定してほしいと思います。
本日で2学期が終了になりますが、今学期も本校の教育活動をご覧いただきまして、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。