ブログ

カテゴリ:6年生

ご卒業 おめでとうございます!

 令和4年度卒業式が行われました。卒業生も、見送る5年生も、保護者の皆様も、職員も、全員揃っての挙行となり、大変嬉しい式となりました。ありがとうございました。
 制服姿の卒業生は、また一段と成長を感じ、頼もしく、誇らしく思いました。素晴らしい卒業式でした。どうぞ、自信をもって笑顔で前へ進んでください。参加した5年生も思いのこもった別れの言葉、会場準備等で活躍しました。6年生の思いを引き継いで部屋小をリードしてくれることと思います。私たち職員は、日々、子どもたちの姿からたくさんの感動、励ましをいただいております。卒業生のみなさん、ありがとう!保護者の皆様、本校へのご理解、ご協力をありがとうございました。

    

    

    

   

 

6年生~薬物乱用防止教室~

 今日は、栃木警察署生活安全課の方にお越しいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。
 6年生はこれまで保健の授業で、飲酒や喫煙の害について学習してきました。薬物は児童にとって身近ではない存在ですが、薬物を乱用することでの心や体、脳への影響を知ることができました。もしも、知り合いに誘われたらどうするか、クラスみんなで考え、代表の児童がロールプレイも行いました。強い意志をもって断ることができていて素晴らしかったですね。
 後半は薬物標本を見せていただきました。薬物とは思えない興味を引くような見た目で子ども達もびっくりしているようでした。
 6年生はこれから小学校を卒業し、たくさんの出会いが待っています。自分や周囲の人の健康を守るために、今日教えていただいたことを思い出して、正しい判断をしていってくださいね。

   

6年生 ~思春期をむかえる準備をしょう~

 今日の5時間目、6年生はスクールカウンセラーの先生が授業を行ってくださいました。「思春期をむかえる準備をしよう」というテーマです。保護者の皆様もたくさん参加していただき、一緒に考えていただきました。
 中学生を間近に控え、体も心も大きく変化するこの時期は、ワクワクしたり不安を感じたり、ストレスを感じやすくなっているもの。感じ方も人それぞれ、人とちがっていていいのです。今日はまず、自分でストレスチェックをして、その後、ストレス解消法を考えてみました。「猫とたわむれる」「弟と遊ぶ」「好きなお菓子を食べる」「音楽を聴く」「寝る」など、たくさんの方法が紹介され、和やかな雰囲気の授業でした。
 新しい世界へ踏み出していく6年生、不安はあるけど、楽しいことの方が多いはず。今日の授業を参考に、上手にストレス解消していきましょう。

   

 

6年家庭科 調理実習 ~野菜炒めを作りました~

 6年生は家庭科の調理実習を行いました。自分の計画に従って野菜を用意し、野菜炒めに挑戦しました。
 学校のガスレンジは回すタイプの物で、火を付けるのもこわごわ行っていました。包丁の扱い方は日頃、家で手伝いをしている児童と初めてと思われる児童で一目瞭然でした。材料を切ること、炒めること、盛り付けること、洗い物をすること、調理には様々な行程があり、児童は互いに教え合いながら取り組んでいました。できあがった料理は、赤や黄色、緑と彩りのきれいな物もありました。緑が苦手で、入れていない人もいたようです。
 材料の準備等、保護者の皆様にはお世話になりました。6年生、自分で作った料理の味はどうだったでしょう。これから冬休み、今日の野菜炒めを家族の皆様に作ってあげてほしいです。

   

   

八幡山・県立博物館を見学してきました!~6年生~

 6年生は、バスに乗って宇都宮市の八幡山と県立博物館に校外学習に行きました!
 八幡山では、削られた地面を見たり、触ったりすることで、泥岩や砂岩、凝灰岩などを見分け、地層のつくりを学ぶことができました。
 県立博物館では、館内を見学したり、化石についての講話を聞きました。また、顕微鏡で火山灰を見たり、木の葉化石の取り出し体験をしたりと盛りだくさんな一日でした。
 6年生はよく話を聞いて、質問も積極的にしていたので、博物館の職員の方も感心していました。自分で発掘した木の葉化石はおうちに持ち帰ったので、ぜひご覧になってください。

   

   

6年生修学旅行 ~2日目~

 6年生は、修学旅行2日目でした。
 今日は、五色沼ハイキング、モーターボート体験、野口英世記念館見学を行いました。あいにくの天気で寒かったのですが、昼食のラーメンはおいしかったそうです。素敵なお土産も買うことができたようですね?
 6年生の皆さん、お疲れ様でした。ぜひ、修学旅行の話をたくさん聞かせてくださいね。保護者の皆様、雨の中、また時刻変更でのお迎えをありがとうございました。

    

   

 

6年生修学旅行~第1日目~

 6年生は、今日から1泊2日の修学旅行(福島方面)です。今朝6時15分、19名全員そろって元気に学校を出発しました。
 予定より30分早く会津藩校日新館に到着し、班別活動を行いました。少し寒かったようですが、お目当てのおいしいものを食べたり施設見学したりしました。鶴ヶ城会館へ集合した後は、バスでホテルに向かいました。これからホテルでは赤べこの絵付け体験が予定されています。どんな赤べこができるかな。6年生のみなさん、楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。

    

   

算数ワールド6年 ~折って切った形の特徴を説明しよう~

 6年生は、算数で「切り紙遊びでできた形の特徴を説明しよう」という学習をしました。折り紙を何度か折って、自由に切った形の特徴を説明します。
 子どもたちは、折り方も考え、思い思いの形を思い浮かべて切り、広げて確認しました。いろいろな形ができあがり、子どもたちは作品を見せ合ったり、作り方を共有したりして情報交換しました。「前に図工でやったことがある。」「線対称になっている。」「対称の軸も書いてみよう。」これまでにやった学習を振り返ることができました。対称な形は美しいですね。

   

手洗いで洗濯をしました! ~6年生~

 家庭科「夏をすずしくさわやかに」の学習で衣服の手入れについて学習しました。
 天気の良かった本日は、手洗いで洗濯をする練習を行いました。体操着や赤白帽子など普段使っているものを持ち寄り、洗濯から片付けまでをグループで実施しました。汚れがひどいところは、もみ洗いやつまみ洗いをし、きれいにすることができました。
 普段なかなか手洗いを行う機会もなく、苦戦した児童もいたようです。夏休みはお手伝いの一つとして、洗濯にチャレンジできるといいですね。

   

 

校外学習で水害について学習しました

 6年生は、スクルーバスに乗って部屋地区に残る水害の跡や石碑、防災施設を巡り、水害について学習をしました。地域コーディネーターの田熊さんや地域の方からお話を伺うことで、部屋地区の水害の歴史だけでなく、日頃の災害への備えの大切さに気付いたようでした。家庭に帰ってから、災害時の避難場所や避難経路を家族と話し合いたいと話す子ども達がたくさんいました。
 この後は、総合的な学習の時間に自分の探求したいテーマを設定し、調べ学習や発表の準備をしていきます。今日の学習を生かしていこうと思います。

   

卒業式まで、あと2週間!!

 3/18(金)の卒業式まで、いよいよあと2週間となりました。今日は、昼休みに5年生と教職員で体育館の会場準備を行いました。紅白幕をはったり、椅子を並べたりして、体育館の雰囲気が変わりました。
 その後、6年生が別れの言葉の練習を行いました。6年生は、これまで教室で練習してきましたが、体育館の雰囲気に緊張したようです。

       

       
 それでも、練習してきた成果を出そうと、大きな声を出すことができました。練習の途中で近くの友達とよかったところやもっとよくするためのアイデアを話し合うこともできました。

6年生のプログラミング学習

 6年生が、理科の時間にプログラミング学習をしています。
 まず、家庭で電気製品を使うとき、電気をむだにしないためにどのような工夫をしているか発表しました。子どもたちは、「テレビを見ないときは、消す。」「こたつの温度が高くなったら、低くする。」などお互いに紹介しあいました。
 先生から、「人が消したり、低くしたりしなくても自動で動作しているものはないかな?」と聞かれると、コンビニエンスストアの自動ドアや学校のトイレの照明のことを思い出していました。

        

        
 次に、照明を例にして、人の動きや明るさなどの条件の変化によって、明かりがつく仕組み(プログラム)があることを知り、明かりを消すときの条件について話し合いました。「人がいなくなったら」「明かりがついたままでは電気がむだになるよ。」「決まった時間が立ったら消えるのかな」などと発想を広げていました。
 様々な発想をもとに、仕組みについて話し合っているうちに、自然と立って話し出したり、表情や仕草も大きくなっていきました。
 ある条件によって、動きが制御されているプログラミングの仕組みを学習し、プログラミング的思考の力が高まったようです。

藤岡小6年生とのオンライン交流

 6年生が、藤岡地域の3つの小学校の6年生と交流しています。今日は、最後の藤岡小学校との交流を行いました。
 オンラインでの画面越しの交流もずいぶん慣れて、あいさつや自己紹介の声が大きくなりました。
      

      
 お互いに学校についての〇✕クイズでは、児童数や桜の木の数など、共通した問題があり、違いに気づくことができました。
 最後のあいさつでは、中学校でも一緒にがんばりましょうと声をかけあうことができました。

6年生が三鴨小と交流しました!!

 先日の赤麻小との交流と同じように、オンライン会議の機能を使って三鴨小の6年生と交流しました。 

   

     

   

    自己紹介をしながらじゃんけんゲームをしたり、お互いの学校を知ってもらうためのクイズを出し合ったりしました。

 2回目なので、子どもたちもあまり緊張せずに画面越しの対話を楽しんでいました。

久しぶりの調理実習

 家庭科の調理実習は、感染症予防のため実施を見送っていましたが、現在、県の感染レベルが「1以下」となっていることから、市の指針に従って、換気、身体的距離の確保や手洗いなどの感染症対策を講じて実施することにしました。
 調理台は、1台につき2名として、間に飛沫防止のパーテーションを設置しました。
 包丁やまな板などの器具は、共用せず各自1つずつ使いました。材料は、自分用の一人分を使用し、児童同士の会話をしないよう5名の職員で支援できる体制にしました。
    
    
 今回は、調理が短時間で済むように、野菜を使った朝食のおかずを1品作るだけにしました。
 子どもたちは、久しぶりの調理でしたが、事前の指導や家庭での経験を生かしていました。できあがった子どもから、教室で黙食しましたが、喜びは笑顔に表れていました。
 保護者の皆様には、材料の準備などご協力をいただきありがとうございました。

6年生が校外学習に行ってきました!!

 6年生が、総合的な学習の時間の一環として校外学習に行きました。
 まずは、益子で陶芸を学ぶ絵付け体験をしました。子どもたちは事前に考えてきた下絵のイメージを思い出しながら集中して絵付けできました。焼き上がりが届くのが楽しみですね。
    
 次に、昼食をとるために道の駅もてぎに行きました。たこ焼きやラーメンなど自分で選んだものをおいしく食べました。
    
 最後は、ツインリンクもてぎに行きました。自動車開発の歴史を学んだり、室内アスレチックで思う存分遊んだりしました。
    
 6年生にとって、みんなで参加する最後の校外学習になりましたが、内容は初めて実施することばかりでした。これが新しい伝統になるかもしれません。

鼓笛の伝統を引き継ぐために

 6年生が、音楽の時間をつかって、5年生に鼓笛の引継を始めました。打楽器では、やさしくリズムのとりかたを教えてくれました。ベルリラはどこをたたくのかから教えてくれました。アコーディオンは人数の都合で今年はできなかったのですが、来年は復活です。
      
        
      
 体育館では、カラーガードの旗振りや指揮の練習を音楽に合わせて行いました。
 6年生が、とても親切に伝え、ほめてくれるので5年生も意欲的に取り組めました。引継の練習はこれからも続きます。演奏などだけでなく後輩への思いやりも伝統になっています。

6年生が藤岡中入学説明会に行きました

 昨日の自由参観・学級懇談会に多くの皆様に来校していただきありがとうございました。
 今日は、6年生が藤岡中学校への進学に備えて中学校説明会に行ってきました。
 校長先生からは、「失敗を恐れず、いろんなことに挑戦し、成長してください。」との言葉をいただきました。
      
      
 校舎内を見学し、授業の様子や様々な教室を見ることができました。生徒会役員のみなさんの説明では、行事や部活動、定期テストや服装などについてよくわかりました。同じ説明を藤二中の1年生の先輩も聞いていることや最後に興味のある部活動を見学することもでき、子どもたちは安心や興味が高まったようです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。