ブログ

家庭科・調理 実習や実験で学び合い

 いろいろな教科で、感染症対策を続けながらも、「実験」や「実習」を行っています。4年生は、宿泊学習の2日目の活動がスタートしたようです。みんな元気に過ごしています。

星4年生の教室は、ガラ~ンとしていて寂しいですが、今日も太平少年自然の家で、充実した体験をしていることと思いますキラキラ

 

星1・2時間目には、6年生が家庭科室で調理実習「いろどりいため」をしていました家庭科・調理

 例年なら、4人程度のグループで、一つの献立を役割分担して作るのですが、感染予防対策で、一つの調理台を2人で使い、「自分の分を自分で作って試食する」ことにしています。同じ班の友達や、隣の調理台の友達との教え合いも見られ、子どもたちの“学び合い”は成立しています。学級を半分にして、2回に分けて実習するので、時間は2倍かかってしまいますが、「自分で」作るよさは、たくさんあることに気付きました。

   

  

  

   

   

 

星2時間目に、3年生が理科で「ゴムで動く車」作りをしていましたピース

 キットを購入したので、説明書をよく見て、ペアで教え合いながら組み立てていました。次の時間に、実験をするための準備だそうです。