学校ニュース

2014年11月の記事一覧

5年 カルビースナックスクール☆


     ☆11月5日の学校開放日☆
  3・4時間目を使い、PTA学年行事として
    おやつの食べ方について学ぶ
  「カルビースナックスクール」を行いました!

  

  目の前にポテトチップが!!
  みんな、食べたそうに見つめていました♪
  
  
      「両手一杯くらいだ!」
  「1回の量は、これくらいなんだね。」
   「いつも、これ以上食べてたよ!」

  おやつの時間や量、使われている材料の見方など、
  わかりやすく教えていただきました。

  
  
  「おやつは200キロカロリーが目安です。」
  「飲み物との組み合わせを考えてみよう!」
  「クッキーとココアの組み合わせだと、クッキーの
   枚数を調節すれば問題ないね!」

  

  お母さんたちも、クイズに挑戦!!
  「200キロカロリーを消費するには、なわとびだと
  何分やればいいのかしら・・・」

  

  「キャッチボールだと、消費するのにかなりの時間が
  かかりそうね・・・」
  お母さんたちも、協力しながら、問題に答えていました!

  

    最後に、今日のまとめ☆
    ・おやつの量を守ろう♪
    ・おやつの時間を決めよう♪
    ・裏面の栄養成分表示を見よう♪

  
  親子で、楽しく勉強することができましたね☆

5年 理科実験!!


  流れる水のはたらきを調べるため、
  みんなで砂や水を運び、人工の川を作ります!!


  


  みんな、水遊び感覚で川作りをしていましたが・・・

  
     「外側が削れてきた!!」

  水の流れ方や砂の削れ方を実際に見ることができるので、
  目を輝かせながら取り組んでいました。

  
  「下に来ると川幅が広くなってきたよ!」 
       「砂がたまってきた!」


  実験を振り返り、教科書の内容を
  より深く理解できました☆ 

2年生 校外学習

今日は、生活科の学習で赤津郵便局、都賀分署、都賀図書館に行ってきました。
私たちの住む素晴らしい町「都賀町」にはどんな施設があり、どんな働きがあるのかな?
しっかり調査してきました!

赤津郵便局では ゆうびん・ちょきん・ほけん という3つの仕事があることを知りました。

局長さんが、分かりやすく教えてくださいました。
こんなにたくさんの種類の切手があるんだ~
お金を数える機械の速い動きにびっくり~~!!!

都賀分署では 人の命を守る仕事の大変さ を学びました。

消防士さんは重いのバーベルも軽々で、かっこいい☆
消防車のホースって、固くて長~~~~~~~い!
消防車の仕組みって難しい…
実際に触らせてもらって、ドキドキワクワクでした!

都賀図書館では 地域のみんなで使う施設でのマナー に気付きました。

たくさん質問をして、一生懸命メモをします。
資料の探し方も教えてもらいました!
自分でカードを使って本を借ります。
楽しい本にみんなの笑顔が溢れます!

半日に3つの施設を見学し、初めて知ったことがたくさんありました。自分から進んで質問したり、たくさんメモをしたり、めあてに向かって一生懸命な子ども達でした♪
赤津郵便局、都賀分署、都賀図書館のみなさん、お忙しい中たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました!!

奉仕作業 6年生

 
 6年生は、卒業まで半年足らずとなりました。
 6日(木) いきいきの時間を利用し、下級生へのプレゼントとして学年の花壇へチューリップの球根を植えました。

   
 雑草を取っているところです。       はりきって耕しています。

   
 球根を植える位置を考えています。   仕上げをしています。

 「自分達の足跡を残そう」を合言葉に、集中して作業に取り組みました。
 このチューリップが咲く頃には、立派な中学生になっていることでしょう。

学校開放日


  5日(水) 学校開放日にあたり、朝から子ども達の様子を見ていただきました。   
  普段通りの授業に加え、食育の授業や学年PTA活動も実施しました。
   
 1年生の様子                 2年生の様子

   
 3年生の様子                 4年生の様子

   
 5年生の様子                 6年生の様子

 学年PTA活動(3年生 ドッヂビー)
   
 

 学年PTA活動(5年生 食育 おやつの食べ方)
   
 

 給食試食会(1年生)
   
  お忙しい時期にもかかわらず、参観いただきましてありがとうございました。
  今後とも、本校教育へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。