学校ニュース

2017年11月の記事一覧

4年 福祉体験学習(盲導犬)

 11月20日(月)、赤津地区に居住し、盲導犬を利用している視覚障害者の方に来ていただき学習しました。
 盲導犬と一緒の生活についてのお話を伺ったり、盲導犬・聴導犬・介助犬のDVDを見せていただいたりしました。
 その後、目を閉じて、白杖を使いながら教室の中を歩いてみる体験活動をしました。注意しながらおそるおそる歩いていましたが、テーブルや壁にぶつかってしまうことがありました。
 また、視覚障害者の方が盲導犬と一緒に歩く様子を見学したり、盲導犬に直接触れさせてもらったりしました。
 視覚障害者の方と盲導犬との絆の強さに感動すると共に、視覚障害者の方への接し方などを学ぶことができました。

   

   

食育

 11月17日(金)の3・4時間目に、都賀中学校の栄養教諭をお迎えして、食育の授業を行いました。
 子どもたちは、栄養のバランスを考えながら、一食分のメニューを一生懸命考えました。
 子どもたちの考えたメニューの中から何名かのメニューを、1月の給食の献立に採用していただけることになっています。
 子どもたちも今から楽しみにしています。
        

3年生 校外学習

 20日(月)社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で見学に行きました。

  はじめに、いちご農家の見学をしました。
   
 いちご栽培で工夫しているところや大変なところについて、説明を聞きました。

 次に、JAしもつけ都賀地区営農経済センターを見学しました。
   
 集荷や出荷の様子を見せていただきました。
  
   
 「とちおとめ」の試食もさせていただきました。おいしくいただきました。
 
 最後に、いちご研究所に行きました。
   
 栃木県は、いちご作りが盛んであることがよく分かりました。
 
 本日学んだことは、今後のまとめ学習に生かします。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

第3回学校運営協議会

 11月16日(木)に、第3回学校運営協議会が開かれました。
 5校時に各クラスの授業を参観していただき、その後、協議をしました。
 学校からは、子どもたちの学校での生活や学習の様子をお伝えし、委員の皆様から質問や感想等をいただきました。特に、最近の子どもたちの体力についてが、話題となりました。
 この後、委員の皆様には、学校関係者評価をしていただくことになっています。  

   

学校開放日

 11月15日(水)は、学校開放日で、朝からたくさんの保護者や祖父母の皆さんがいらっしゃいました。
 
 2校時は、校内持久走大会を実施しました。子どもたちは、今までの練習の成果を発揮し、一生懸命走りました。参加者全員が完走し、昨年度の記録を更新した児童が、たくさんいました。温かい応援をありがとうございました。
    

 3校時に2年生の学年PTA活動と5校時には5年生の学年PTA活動がありました。2年生は親子ドッジボール大会、5年生は親子ドッジビー大会を行いました。お父さんお母さん方は、子どもたちに負けないように、大奮闘でした。
   

 4校時は、学校保健委員会がありました。4年生から6年生と保護者が、保健委員会の児童による「姿勢について考えよう」の発表を聞きました。
 姿勢が悪いと体に悪い影響を与えることやよい姿勢を保つために必要な運動などを、実演しながら分かりやすく発表しました。
    

 給食の時間は、1年生の親子給食がありました。親子で楽しく会話をしながら、おいしく給食をいただきました。
   
 
 昼休みには、1年生の保護者に、都賀中学校の栄養教諭の先生から、食育の講話がありました。学校給食についてや朝ご飯の大切さについてお話をいただきました。

    
 
 5校時には、1年生が、食育の学習をしました。給食ができるまでの様子や食事の大切さについて学びました。
 
 盛りだくさんの一日でしたが、たくさんの保護者や祖父母の皆さんにお越しいただきました。子どもたちの学校生活の様子をご覧いただけたことと思います。