学校ニュース

2018年5月の記事一覧

5年生 調理実習

 5年生になって、家庭科の授業が始まりました。
 初めての調理実習は、「お茶の入れ方」です。水の量を量ってやかんに入れてガスの火を付けます。
 

同じ濃さのお茶になるように、少しずつお茶を注ぎます。
心を込めて、注いでいきます。

お菓子と一緒にティータイム。今度は家族にも入れてあげたいな。

次は、コンビネーションサラダを作ります。

交通安全教室


 5月22日(火) 交通安全教室が行われました。
 1年生が通学に慣れてきたこの時期は、他の学年も含めて、登下校時に気持ちが緩みがちです。そこで本校では毎年この時期に、交通安全教室を実施しています。

   
 大柿駐在所から、君島巡査部長様をお招きし、1,2年生と3~6年生に別れてご指導をいただきました。

   
 1、2年生は町探検に向けて、学校のまわりを安全に歩く練習をしました。

   
 3年生以上は模擬道路を使い、正しい自転車の乗り方を実践しました。

6年生 調理実習

 5月21日(月)、6年生が、家庭科の学習で調理実習を行いました。
 簡単にできる朝食として、「いろどりいため」と「スクランブルエッグ・目玉焼き」を作りました。
 さすが6年生、手際よく、あっという間に作り上げました。お味もばっちり!!
 これから、休みの日などに、家庭でも、今日の料理を作ってみてください。

   

   
 
   

2年野菜苗植え

 5月11日と18日に、2年生が野菜の苗植えを行いました。
 子どもたちが事前に植えたい野菜を決め、学校農園にきゅうり、枝豆、とうもろこしの苗を植えました。わくわくした様子で植えていました。これからどのように育つのか楽しみです。ボランティアさんにも大変お世話になりました。ありがとうございました。
 
   

   

朝の読み聞かせ スタート!!

 5月18日(金)、今年度の朝の読み聞かせが、始まりました。
 本校では、毎週金曜日の朝、読み聞かせボランティア「ベリーの会」の皆さんが、子どもたちに読み聞かせを行ってくださっています。子どもたちは、どんな話が聞けるのか、毎回、楽しみにしています。14名のボランティアの皆さん、今年度もどうぞよろしくお願いします。
 
 1年生「ぼくはきゅうじょ犬」 2年生「999ひきのきょうだい」 3年生「おかあちゃんがつくったる」 
   

 4年生「へんてこりんおじさん」  5年生「畑の一年」       6年「いのちのはな」