学校ニュース

2017年7月の記事一覧

2年生 じゃがいも掘り 交流給食

 2年生が、じゃがいもの収穫体験と生産者との交流給食を実施しました。これは、都賀給食センターと連携した事業で、地産地消の関わりの一環として行っているものです。

 6月27日(火)
 じゃがいも畑(富張地区 伊東 様)で、「男爵」「きたあかり」「インカのめざめ」という3種類のじゃがいもを掘りました。
 たくさんのじゃがいもを収穫しました。
   
    
 

 7月4日(火)
 2年生が収穫したじゃがいもは、「肉じゃが」として都賀地区の小中学校の給食に出されました。
 また、本校では、生産者の方や給食でお世話になっている方々を学校にお招きして、2年生と一緒においしくいただきました。
   

クリーン活動(2年生) 

 本校の子どもたちは清掃の時間を利用して、各学年毎にクリーン活動(学校周辺の道路のごみ拾い)を行っています。
 6月には、4年生が実施しました。7月3日(月)には、2年生が行いました。学校の北側フェンス沿いの道路のごみ拾いをしました。大きなごみはあまりなかったようですが、たばこの吸い殻が10本近くあり、子どもたちはびっくりしていました。
 きれいになり、よかったですね!!
   

校内授業研究会

 6月28日(水)、授業研究会を行いました。

 1年生の国語の「くちばし」という説明文の単元の授業研究会でした。当日を迎えるに当たって、授業の進め方について何回か話し合いを重ねてきました。

 たくさんの先生方が参観する中、子どもたちはいろいろな意見を出し、大変よく頑張りました。研究会の講師の市教育委員会の先生からも、「子どもたちが生き生きと活動していた、すばらしい授業でしたね。」とのお褒めの言葉をいただきました。
      
    
  
  授業参観後に行われた、教員の授業研究会の様子です。こちらも活発な意見交換がなされ、充実した研究会となりました。
   
 

 1年生の皆さん。これからも、勉強を頑張ってくださいね!!