学校ニュース

2014年10月の記事一覧

読み聞かせ会


  22日(水)お話しボランティアサークル「たんぽぽ」さんによる、読み聞かせ会が行われました。
    
  
  「たんぽぽ」のみなさんです。        エプロンシアター「おおきなかぶ」

    
  お話 「『ご』と言ったらさつまいもになれ」 お話「ねずみの嫁入り

  
    
  楽しいお話ばかりでした。          代表でお礼と感想を言いました。

 「たんぽぽ」のみなさんの話し方が上手で、子どもたちがお話の世界に引き込まれていました。お世話になりました。ありがとうございました。

1・2年生 宇都宮動物園

昨日からドキドキワクワクが止まらなかった1・2年生。
今朝は生憎の空模様でしたが、みんなが着く頃には雨もすっかりあがって
日頃の行いの良さを感じました!!

午前中は班別行動でたくさんの乗り物に乗りました☆
 いや~!怖いー!!
 くるくる回すぞー♪
 すごいスピード!先生も一緒だから安心だね。
 チケットも上手に買えました。礼儀正しい赤津の子!
 我ら仮面ライダーなり!!!
 スター誕生~…って子どもは知らないか(笑)
 シャキーーーンのポーズ!
 敬礼。 かっこいいーー♪
 The Beatles「Abbey Road」より

お昼ご飯は屋根のある場所で楽しくお話ししながらいただきました。
  

さぁ、午後はいよいよ動物園です。
動物さんたちと仲良くなれるかな?
 猛獣ゾーンはそーっとね。
 キリンのべろの長さにびっくり!!
 なが~い腕を伸ばしてレタスをひょいっ
 なかよしランドで馬にもタッチ!かわいいね。
 先生ー!あったかくて、ふわふわです!
 ほぅ、ほぅ、ほぅ…フクロウさんと会話中。。。
 ゾウさんといっしょにはいチーズ☆

1・2年生にとって初めての大きな校外学習。
期待と不安いっぱいで当日を迎えましたが、
自分たちで考えながら行動し、
素晴らしい一日を過ごすことができました☆

4年校外学習(ひまわり訪問)

  10月20日(月)、総合的な学習「福祉について」の学習で町内の福祉施設「ひまわり」を訪問しました。

   
 
  施設についての全体的な説明       施設内の説明
   
  施設内の見学                 お風呂場の説明
   
  4年生も体操に参加しての交流      お礼に「この星に生まれて」の合唱

  初めての施設見学でしたが、皆真剣に見学してメモを取ることができました。2学期は「福祉」をテーマに学習していく予定です。ご家庭でも福祉について話合いをしていただけると有り難いです。

図書委員集会


  本校では、20日(月)から24日(金)までを読書週間としています。
  図書委員から「読書の大切さ」についての発表と代表児童の読書感想文の発表がありました。
    
   図書委員会による発表の様子
 

    
  代表児童の発表の様子           真剣に聞いていました。

  次に、読書感想文、家読プリント、読書標語の表彰がありました。

  
  代表の6年生に賞状が渡されました。
  今週は、図書室を利用すると「特製しおり」がもらえます。親子で同じ本を読んで、内容について話合うことなどができると、さらに読書への興味が高まると思います。学校の図書室をどんどん利用してください。

4年校外学習 那須方面


 10月17日(金)に4年生は社会科の「地域は、どのように発展してきたの」という学習で、那須疏水の見学と体験学習をしてきました。
 
 
    
   最初に、那須野が原博物館で那須疏水の説明を聞きました。

 
       
   てんびん棒で水運び体験         2回目は上手に運べました。

   
  モッコで石運び体験             展示室での見学

   
  那須疏水本水路の見学          那珂川からの那須疏水の取り入れ口見学
  天候に恵まれた素晴らしい校外学習となりました。また、行くときはバスの中で歌を歌い、帰りのときは、クイズ大会をしてクラスの交流を深めました。
  保護者の皆様、親子下校ではお世話になり、大変有り難うございました。今後もご支援を宜しくお願いします。