学校ニュース

2013年11月の記事一覧

学校評議員会

11月20日(水)第3回学校評議員会を開催しました。
  

第3回めは、子供たちの授業の様子を参観していただきました。



その後、学校や児童の様子について情報交換を行いました。
学校の状況について貴重なご意見をいただきました。
今後の運営に関して参考にさせていただきます。

学校評議員の皆様、お忙しいところ、参加していただきありがとうございました。

ふれあい学習6年


 11月20日(水)、昼休みの時間を利用して、6年生と木の東と木の北の老人クラブの方々とのふれあい学習がありました。
 
   
 初めに、自己紹介をして頂きました。   楽しい交流活動の始まりです。

   
 輪投げをしました。

   
  グランドゴルフをしました。        見事、一回で入れた児童もいました。

   
 最後に、お礼の挨拶をして、記念撮影をしました。
 老人クラブの皆さん、寒い中来て頂き、大変ありがとうございました。これからも、よろしくお願いします。

4年音楽集会


 11月20日(水)、4年生による音楽集会が開かれました。    

  
 二部合唱「もみじ」            リコーダーによる「陽気な船長」

   
 きれいな音の出る楽器で「オーラリー」  歌と合奏による「冬の歌」

   
 最後に校歌についての相田先生のお話  みんな真剣にお話を聞くことができました。
  きれいな歌声と上手な演奏、ありがとうございました。

6年租税教室

11月19日
6年生は、都賀総合支所の税務課の方から、税金についての話を伺いました。
「マリンとヤマトの不思議な日曜日」(税金のある世界とない世界)というDVDを視聴し、
租税の役割や納税制度の仕組み、納税者の権利や義務について考えました。

  

納税が築く明るい社会について理解できました。
お忙しい中、教えていただき、ありがとうございました。

学校開放日


 11月15日(金)学校開放日でした。
 午前中に、影絵による演劇鑑賞会が行われました。
    
  校長先生のお話。              スタジオライフの方のお話。
   「あらしのよるに」と「100万回生きたねこ」の影絵による演劇鑑賞が行われました。
    
 影絵のワークショップで、いろいろな影絵を教えてもらいました。

   
 6年生による児童代表のお礼の言葉。  1年生による児童代表の花束贈呈。
 
 午後から、各学年で授業参観が行われました。
   
 1年食育「給食はどのようにできるのかな」   2年算数「掛け算九九」

   
 3年「3年とうげ」               4年社会「地図帳で学習」

   
 5年算数「三角形や四角形の角」      6年学活「人権について考えよう」

 授業参観の後には、不審者を想定した避難訓練が行われました。
  
 
避難後、大柿駐在所片山さんと警察スクールサポーター大門さんのお話を聞きました。
 防犯ブザーは、必ず持たせ、月に一度は、音が出るかを点検することが大切だと言われました。

   
 最後に、児童を保護者に引き渡す訓練が行われました。
 保護者の皆様、悪天候の中、来校頂き誠にありがとうございました。
 不審者対策のため、防犯ブザーの点検のご協力をお願いします。