学校ニュース

学校ニュース

 第4学年 ひまわり訪問

 令和元年10月8日(火)に特別養護老人ホームひまわりに訪問しました。4年生は総合の単元で「福祉」について学んでいる最中で、今回の訪問では、「高齢者との関わり方」をテーマに一人一人がどのように行動したらよいのかを考え、触れ合うための遊びをグループで協力して作成したり練習したりしました。

〈触れ合い活動の準備の様子〉
 
 
 しっかりと準備をし、触れ合い活動に向かいました。最初は自分から話しかけることができなかった子供達も、遊びを通じて徐々に打ち解けながら触れ合い活動を行うことができました。

〈触れ合い活動の様子〉
       
 グループでの触れ合い活動の時間が終わり、今度はクラス全員で1階に来ていた方々とお話をしたり歌を歌ったりしました。最後には、ずんどこ体操でみんな笑顔いっぱいで触れ合うことができました。「高齢者との関わり方」について貴重な体験ができました。

〈1階での活動の様子〉
         

赤い羽根共同募金

 10月8日 本日から3日間、運営委員会による「赤い羽根共同募金」の活動が始まりました。

  
 募金の趣旨をご理解いただき、温かいご支援ご協力をいただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

令和元年度創立40周年記念秋季大運動会

 令和元年9月28日(土)に運動会を開催しました。本年度は創立40周年記念ということもあり、子供達も気合いが入っていました。今までの対戦成績はなんと「19勝19敗1分け」というまったくの五分で、記念すべき40回目の運動会に勝ち星を上げるべく、白熱した戦いを繰り広げていました。

       
 午前中には、赤津小学校40周年を記念して、児童、保護者、地域の方々全員が参加して大玉を転がす、「大玉ころころ」という新種目を増設しました。
 
 全員が一つの大玉をつないでいく姿を見て、赤津地区の固い絆と強いつながりを感じるました。

そして、午後の最後の種目には、全校児童でバトンをつなぐ、「全校リレー」を行いました。一人一人が懸命にバトンをつなごうとする真剣なまなざしに、感動しました。
  

 40周年の記念すべき運動会は、赤組が優勝で幕を閉じました。子供達の一生懸命な姿をたくさん見ることができたいい運動会となりました。

3年校外学習イオン栃木店


 9月13日(金)にイオン栃木店に校外学習に行きました。
 スーパーマーケットがお客さんを集めるためにどんな工夫をしているのか調べました。
 普段は見られないバックヤードの見学やインタビューを通して、たくさん知らなかったことを知ることができ、子ども達もとても驚いていた様子でした。
 
   
   
  

 これから社会の授業で新聞にまとめたいと思います。

5年生 臨海自然教室


9月4日(水)~6日(金)にかけて、臨海自然教室が行われました。
かるいあいさつ、自分から!
んがえよう!環境のこと!
くろう!かけがえのない思い出!友達といっしょに!
 をテーマに設定し、1学期から準備に取り組んできました。
〇1日目の様子
 出発式

 
 オリエンテーション


 かくれ家づくり


 ナイトハイク

〇2日目の様子
 海岸散歩・砂の造形


 塩づくり

 宿泊室の様子(フリータイム)


〇3日目の様子
 荷物整理・退所式
 
 アクアワールドでの班別行動・バックヤード見学
 
 解散式
  
 宿泊学習 頑張りました!               海で記念撮影☆ 
 
 活動のテーマを意識しながら、3日間楽しく過ごすことができました。ここでの経験を、今後の学校生活に生かせるよう支援します。
 保護者の皆様には、持ち物の準備や送迎等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

4年生 認知症サポーター養成講座

 令和元年9月6日に認知症サポーター養成講座を行いました。認知症という言葉を知っている人もいたが、どんな病気なのか、そもそも病気であることもよく分からない4年生でした。今日の授業の中で、DVDを見たり、
 
 若い人の記憶のされ方と高齢者や認知症の人の記憶のされ方についてかごとボールを使って実験したり、
 
 先生方とロールプレイングをし、認知症の方とどのように接していったらよいのかを考えたりしました。
 
 最後にはオレンジリングをもらい、認知症サポーターの仲間入りをすることができました。

第2学期 始業式

 9月2日(月) 第2学期の始業式が行われました。
 校長先生から、2学期のめあてについての講話がありました。「自分がしてもらってうれしいことを、友達にもしてあげる」ということを心掛けて生活します。

  

 教室では、夏休み中の出来事について報告し合っていました。来週からは運動会の練習が始まります。「実り多き2学期」にしたいと考えています。

夏休み プール指導

 夏休み2回目となるプール指導日でした。気温32度、水温28度でまずまずのプール日和に、1~6年生まで50名が参加しました。

 あと4回予定されています。たくさん参加してくださいね。