学校ニュース

学校ニュース

赤津小ビオトープ、完成までの道のり その②

ビオトープの造成に向けて、関係者の皆様との綿密な打合せを行い、運動会終了後、いよいよ施工開始です。
  
   10月16日       11月16日       11月17日

石積み作業には、4・5・6年生も働きました。モルタルをこねて…、石を選んで…運んで…積んで…。人工池がみるみる天然のビオトープへと進化です。ワタナベ土木の皆様が、子どもたちに優しく丁寧に教えてくださいました。初めての体験にみんな真剣です。

赤津小ビオトープ、完成までの道のり その①

「ローソン緑の募金」を基とした、とちぎ環境・みどり推進機構による「学校環境緑化モデル事業」の助成を受けて、赤津小ビオトープづくりに取り組んできました。
令和元年9月の計画申請から、助成決定、そして令和2年9月、いよいよ施工開始となりました。

         子どもたちと考えた「赤津小ビオトープ設計図」


     施工をお願いした「(株)ワタナベ土木」様によるイメージ画

12月1日 家庭科の一日

 12月1日(火)の5年生の授業は、調理実習に食育の授業と、家庭科の一日でした。調理実習では、ゆで野菜サラダを作りました。ゆでる野菜と、野菜に合うソースを班で相談し、調理実習に臨みました。野菜によっては、ゆでる時間が思った以上に掛かることに驚いている様子でした。どの班も、時間内に終えることができ、みんなで協力して調理実習を終えることができ、とても満足そうでした。
 調理実習の後は、都賀給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。5年生の食育の授業は、「バイキングの利用の仕方」をもとに、主食や主菜など、「栄養バランスを考えた食事をしよう」というのをテーマに授業を行いました。最初は好き勝手に食べたいものを取っていた子ども達も、栄養教諭の先生の授業を聞いて、最後には、バランスの取れた食事を心掛けていました。作って、食べて、考えて、食について深く考えることのできた一日でした。
〈調理実習の様子〉
     

〈食育の授業の様子〉
     

校内持久走大会

 令和2年11月11日(水)に校内持久走大会を行いました。今年一番の寒い朝でしたが、レースの時間には、暖かい日差しの中、ほとんど風もなく絶好の持久走日よりでした。子ども達も、毎日がんばった練習の成果を存分に発揮できたことだと思います。また、保護者の方々も忙しい中、応援にかけつけてくださりありがとうございました。
〈準備運動の様子〉
  

〈レースの様子〉
        

〈閉会式の様子〉
  

小中連携 あいさつ運動

11月9日より小中一貫教育の一つとしてあいさつ運動を実施しています。
9日は都賀中学校の1年生が、10日は2年生が来校しています。

中学生の元気なあいさつに刺激を受けて、小学生もあいさつを頑張っています。
明日は3年生が来校予定です。
明日も、そしてこれからも、元気なあいさつを続けていきましょう。

全校遠足

10月30日
全校遠足でつがの里に行きました。

スマイル班ごとに整列して、出発です!

交通ルールを守りながら、つがの里までみんなで歩いて行きます。

つがの里に到着!赤津オリンピックに挑戦です!
スマイル班対抗で片足立ちゲームや空き缶つみゲームをしました。

スマイルタイムでは、つがタワーやアスレチックのある広場で班ごとに遊びました。

クリーン活動をしながら学校に帰りました。
みんなで力を合わせてたくさんのゴミを拾いました。

1年生から6年生まで、みんなで仲良く活動することができました。

5年生 「学校で楽しもう会」

 10月23日(金)に「学校で楽しもう会」を行いました。おやつ作りから始まり、先生方とのドッチボール対決、担任とのかくれんぼ対決、そして夕食をいただきながらの映画鑑賞と盛りだくさんの一日でした。「クラスの全員が楽しめる会にしよう」をテーマにアイデアを出し合いながら、1から作り上げたこの会は、5年生にとって思い出深い物になりました。保護者の皆様にはお忙しい中、夜遅くに迎えに来ていただき、ありがとうございました。

〈おやつ作りのようす〉
         

〈ドッチボール対決のようす〉
     

1、2年地域探検


 10月16日、生活科の授業で1、2年生が地域探検に行きました。
 1,2年生で一緒に校外学習に行くのは、初めてです。2年生が1年生を優しくリードして探検に行きました。
 探検では、いつもは見ることができないものを見せていただいたり、お店のお話を聞いたりして、子ども達はとても楽しそうでした。

   
   
  
 見学にご協力いただいたお店の方々、ありがとうございました。

6年生 修学旅行(日光)

10月13日、14日に修学旅行に行きました。
全員がけがや病気をすることなく、元気に楽しく活動することができました。

1日目は湯ノ湖でハイキングをしました。
山の木々が色づき始めていて、日光の自然を満喫しました。


遊覧船に乗って・・・・


立木観音や華厳の滝を見学しました。

日光の自然や歴史を学んだ1日目でした。

2日目は日光彫り体験をしました。みんな真剣な表情で彫っています。


最後に日光東照宮に行きました。美しい建造物に感動。ガイドさんのお話も真剣に聞いて、日光の歴史を学びました。

日光の文化や歴史を深く学んだ2日目でした。

修学旅行を通してまた大きく成長した6年生。学校ではできない体験をたくさんすることができました。楽しい思い出がまた1つできました。