学校ニュース

学校ニュース

学校運営協議会

 2月20日(水)に学校運営協議会が開かれました。
 今年度の学校評価について話合いが行われました。あいさつや読書、情報モラル、小中一貫教育等々、様々なご意見をいただきました。
 その後、31年度の学校経営方針について仮承認をいただき、来年度の学校行事についても確認しました。
 1年間、よりよい学校経営になるよう支援してくださりありがとうございました。
   

平成30年度愛鳥活動

 赤津小学校の恒例行事である「愛鳥活動」。
 今年も、日本野鳥の会栃木 代表の高松健比古先生をお迎えして実施しました。

 

〈1年生の活動の様子〉

 
 
〈2年生の活動の様子〉

 
 
〈3年生の活動の様子〉

     

〈4年生の活動の様子〉

 
 
〈5年生の活動の様子〉

 

〈6年生の活動の様子〉

 
 
 赤津小学校の近くにはたくさんの鳥がやってくるので、子供達はこの愛鳥活動をとても楽しみにしています。
 今から、来年はどんな鳥に出会えるか楽しみです。

6年生 イングリッシュスピーチ

 2月18日の英語の授業に、「中学校に行ったらやってみたいこと」についてスピーチしました。校長先生や教頭先生にも来ていただき、6年生の英語の総仕上げとして個人の思いを英語で発表しました。
     
 スピーチの後には、今日の学習を振り返りとして中学校の行事を表す英単語を使ったゲームに取り組みました。
 
 スピーチやゲームを通し、英語にたくさん親しむことができました。中学校に向けて、自信にもつながったようです。

1年生 生活科「昔あそび」

2月13日の4時間目に、凧あげをしました。
 
 
空高く凧をあげることができました。


5時間目は、昔あそび会をしました。
10名のボランティアの方々にご協力いただきました。
一緒に遊んだり、遊び方のコツを教えていただいたりして、楽しい時間を過ごしました。

紙ひこうき
 

こま・ベーゴマ
 

ゴムとび             めんこ
 
はねつき
 

ビー玉・おはじき
 

学校保健委員会 

 2月13日(水)の2時間目、4~6年生を対象とした「薬物乱用防止教室~薬物乱用防止についてみんなで考えよう~」と題した学校保健委員会を実施しました。

講師は、学校薬剤師の近藤裕先生です。わかりやすく薬物の持つ危険性について教えていただきました。



 
 シンナーに発砲スチロールを入れてどうなるかを実験してみました。溶けて無くなっていることにみんな不思議そうな顔をしていました。

 
 薬を様々な飲料で溶かす実験です。グレープフルーツジュースに入れると黒く濁ったり、コーラに入れると中身が吹き出していく様子にびっくりしていました。薬を水以外の飲料で飲むことはよくないということが分かりました。


 保護者対象の講話もしていただきました。様々な質問に対して、ユーモアを交えながら詳しく丁寧に教えてくださいました。
 ありがとうございました。

3年生☆しょうゆ博士の出前授業


 2月13日(水)、しょうゆ博士の出前授業がありました。
 以前、国語「すがたを変える大豆」の学習で大豆からしょうゆが作られることを勉強した3年生。
 今回の授業では、大豆からどのようにしてしょうゆができるのかを知ることができました。
 
 ホットプレートにしょうゆを塗ると、香ばしくていい香りがしてきます。

 
 しょうゆの主な材料は大豆、小麦、塩です。

 
 コウジカビと酵母の力で諸味(もろみ)にすがたを変えます。
 「なんだか、しょうゆっぽくなってきました!」

 
 諸味、諸味をしぼった生のしょうゆ、売っているしょうゆの3種類を味見させてもらいました。

 家でも、食卓に登場することの多いしょうゆ。
 しょうゆを作るのには、色々な手間や時かかっているのですね。

第3回 学校開放日

 2月13日(水)に、今年度最後の学校開放日を実施しました。
 大勢の保護者や祖父母の方に、子どもたちのがんばりを見ていただきました。
 授業の様子をご覧ください。

 2時間目
 1年 国語            2年 国語           3年 図工
    
 
 4~6年生 学校保健委員会「薬物乱用防止教室」
   

 3時間目
 1年 算数            2年 算数           3年 学活
   

 4年「学年PTA活動」     5年 国語           6年 社会
    
 
 4時間目
 1年 生活            2年 図工          3年 国語
   
 
 子どもたちの作品
   

   
 
 5時間目
 4年 算数           5年 図工           6年 総合
   
 
 保護者の皆様には、授業参観だけでなく、懇談会にもご参加いただきありがとうございました。今後とも、子どもたちや学校の応援をどうぞよろしくお願いします。

アルミ缶回収

2月5~7日にアルミ缶回収をしました。
環境美化委員の児童があいさつ運動をしながら、アルミ缶回収をしました。

 
 
2月は、2袋分のアルミ缶が集まりました。
平成30年度のアルミ缶回収はこれで終わりです。
1年間、ご協力ありがとうございました。

地域ボランティア感謝の会

 日ごろ様々な面でお世話になっているボランティアの方々をお招きし、地域ボランティア感謝の会を開催しました。

  
 児童代表の言葉に合わせて、全校生で感謝の言葉をお伝えしました。

 
 感謝の気持ちを込めて、学年ごとに音楽やダンスを発表しました。また、ボランティアの方と一緒に校歌も歌いました。

    
   
 集合写真を記念品としてお贈りしました。

   
 ボランティアの皆様、赤津小学校をこれからもよろしくお願いいたします。

3年生☆クラブ見学


 来年度から始まるクラブ活動に向けて、2月7日にクラブ見学を行いました。

 グループ毎に、活動の様子を見学させてもらいました。

   

   

 

 質問したり体験させてもらったりしながら、見学を終えることができました。
 見学から戻った3年生達は、「全部のクラブに入りたいです!」「体験したら、入ってみたくなりました!」と嬉しそうでした。
 来年度に向けて、さらにわくわくが高まったようです。楽しみですね。

一日入学

在校生と元気にあいさつをした後、新登校班での顔合わせをしました。

    
保護者説明会では、「赤津小の教育について」、「一年生の生活について」、「PTA活動について」など、説明しました。

     
交流会では、2年生が新入児とペアになって、1年生が開くお店やさんを訪れながら交流しました。

           
歌やプレゼントなども贈り、すっかり頼もしくなった1・2年生。そして、交流をとても楽しんだ新入児のみなさんでした。

新登校班編成

 1月31日(木)、いきいきの時間に新登校班の編成を行いました。
来年度の登校班ごとに集まって、班のメンバーや集合場所などを確認しました。
また、登校時刻に合わせて集合時刻の変更も行いました。

   

 3月上旬から新しい登校班での登下校を開始します。
地域の皆様、今後とも安全な登下校にご協力をよろしくお願い致します。

民生委員さん・主任児童委員さんとの懇談会

 1月30日(水)に、地区の民生委員さん・主任児童委員さんとの懇談会が行われました。
 5時間目に授業参観をしていただき、その後、情報交換を行いました。本校児童の良さや最近の学習内容等について、話題になりました。
 貴重なご意見や感想をありがとうございました。

   

  

小中交流会・中学校紹介

 1月25日(金)に都賀中学校より昨年度の卒業生を迎えて、小中交流会・中学校紹介を行いました。
 
 始めにかるた大会を行いました。久しぶりに会ったので、お互いに緊張している様子でしたが、かるたを通して緊張もほぐれていきました。
 
 次に、中学生による中学校説明会がありました。先輩方に詳しく教えてもらいました。6年生も真剣な様子で聞いていました。
 
 中学校へ進学するにあたり、心配や不安があった6年生でしたが、先輩方との交流をとおして、心配や不安は徐々に解消されていきました。
 
 今の6年生が中学生になり、来年度先輩として来校すると思うと今から楽しみです。

国際理解教育

 1月22日に国際理解教育の一環で、栃木県産業労働観光部国際課の国際交流員のカエル・ダントさんを迎えて授業を行いました。
 
 最初は緊張していた6年生でしたが、アメリカと日本の学校の違いなどのクイズを通して徐々に緊張もほぐれ、日本とは違うアメリカの文化についてたくさん知ることができました。
 
 アメリカについて聞きたいことを質問し、「アメリカについてもっと知りたい。」、「アメリカに行ってみたい。」という思いを抱いていました。

アルミ缶回収

1月15~17日にアルミ缶回収をしました。
環境美化委員の児童があいさつ運動をしながら、アルミ缶を回収しました。
 

 
 
1月は、3袋分のアルミ缶が集まりました。
ご協力ありがとうございました。

給食集会


 1月16日(水)、いきいきの時間に給食集会が行われました。
 
 まずは、給食委員会からの話です。
 
 
 豆、魚、牛乳、きのこの持つ栄養を紹介しました。
 この4つは、赤津小で苦手としている児童が多い食品です。
 それぞれ、育ち盛りの小学生には欠かせない栄養がたくさん含まれています。


 
 次に、赤津小で取り組んでいる完食カウントの表彰です。
 6年生は、カウント期間中93回も主食(ご飯や、パン)を完食していました。
 
 給食週間の作文、ポスター、標語の優秀者も表彰されました。
 
 
 校外のサッカークラブでの活動も表彰されました。
 
 最後に、校長先生から給食の歴史についてのお話がありました。
 
 今日のスマイルタイムは、スマイル班で食育カルタ大会を行いました。
 皆仲よくカルタで遊びました。
 18日まで、給食週間は続きます。この機会に、家庭でもバランスよく食べる意味や食べ物への感謝の心について話し合ってみてください。

嘔吐物処理対応研修

 教室やトイレなど学校内で嘔吐してしまった場合の処理とその対応について、職員が研修を行いました。万が一に備えて、どう対応したらよいのかを具体的に学びました。
  

『避難訓練』実施しました!

1月11日(金)の昼休みに、『避難訓練』を実施しました。

今回は『事前通告なし』で行いました。
突然の緊急放送に対して、適切な行動ができるかどうかがポイントの一つでしたが、放送を静かに聞き、指示に従い素早く避難することができました。
 

金銭教育 5年

 1月11日(金)に、栃木県金融広報アドバイザーの方々をお迎えして、金銭教育の授業を行いました。
 『おこづかいゲーム』をしながら、学んでいきました。

6~7人のグループになり、ゲームの説明を受けました。
お小遣い帳の付け方、預金の仕方などの話を、みんな真剣に聞いていました。

早速ゲーム開始です。
各自3,000円を持って始まりました。
サイコロを振りカードを引いて買い物をしたり、預金をしたりと、めいめいがお金の使い方を考えていました。

最後に、感想を発表しました。
子どもたちは、お金の大切さを考える機会になりました。