学校ニュース

学校ニュース

生活科校外学習(つがの里)

 6月6日につがの里に行ってきました。

 交通ルールを守って、1列に並んで歩いていきました。つがの里では、遊具の順番を守って、譲り合ったり誘い合ったり、友達と虫や花を探したりして、仲良く楽しく活動しました。たくさん歩き、元気いっぱ いに遊んで、帰り道では疲れた様子も見られましたが、誰一人弱音を吐くことなく、帰って来ることができました。成長を感じることができた校外学習でした。

 

プール開き

 令和5年6月9日(金)プール開きを行いました。雨のため体育館で行いました。プール期間中にけがや事故がないよう、学年ごとに誓いの言葉を発表しました。一人一人が高い意識をもって参加し、真剣にプール開きに臨む姿が見られました。赤津小一同、安全第一で水泳学習に取り組んでいきます。

1年生2年生3年生4年生5年生6年生

6年生 修学旅行

 5月25日(木)26日(金)に鎌倉・横浜方面、東京方面に修学旅行に行ってきました。

 

 天候にも恵まれ、全員で元気に出発できました。

 

 1日目は、鎌倉市内を班別ごとに散策しました。事前に立てた計画を頭に入れ、友達と協力して、道に迷っても、予定通りに行かなくても、臨機応変に対応し、無事に集合場所に帰ってくることができました。

 

【高徳院】

【班別行動】

【鶴岡八幡宮】

 

 夕食は中華街で円卓を囲み、中華料理を食べました。

 

 2日目の朝はホテルでバイキングでした。自分のお腹と相談しながら、楽しく食事をしました。

 

 その後、国会議事堂に行き、模擬国会を体験したり、衆議院内を見学したりしました。政治の中心である国会に終始興味津々の6年生でした。

 

 昼食は上野恩賜公園でレジャーシートを広げ、お弁当を食べました。

 

 午後は、国立科学博物館に行きました。

 

 

 今までの学習を活かし、2日間立派に過ごすことができました。修学旅行は終わってしまいましたが、6年生としてやるべきことはまだまだたくさん残っています。今後の学校生活もみんなで一緒に頑張っていきたいと思います。

 

 保護者の皆様、準備から送り迎えなど大変お世話になりました。

 

みんなで除草をしました!

 5月15日(月)から26日(金)のいきいきタイムで、教育相談を行いました。担任の先生と一人ずつ相談をするため、相談する児童以外は校庭や花壇で除草をしました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれ一緒のグループになり、決められた場所を担当しました。

 みんな黙々と草を取り、あっという間にいきいきタイムが終わってしまいます。

 中には、「休み時間まで除草をしたいです!」と申し出る子もいました。

 雨の日は、教室で読書などをして静かに過ごしました。

 子供たちのお陰で、校庭や花壇がとてもきれいになりました。「草取りが好きです。」「家でもよく草取りをしています。」と話す赤津小の子供たちです。

5年生 調理実習~美味しくできるかな~

 5月29日(月)の5~6時間目で調理実習を実施しました。5年生にとって初めての経験ですが、どのように調理していくのかを事前の授業でバッチリ予習してきたおかげでワクワクとした表情でした。

 

 今回はゆで野菜の作り方とお茶の入れ方を学びました。

 ゆで野菜の調理では、自分や友達の好みに合わせた大きさ、固さなどを調理すること。お茶では、本格的な実習に入る前にお湯を沸かしてみることでガスコンロなどの調理器具の使い方を知り、やけどなどの事故を防ぐために安全について学ぶことがテーマです。

 

 さて、4つの班に分かれていざ!実習開始です。

 それぞれが役割分担された仕事を互いに声かけ合ってこなしていました。また、実際に食べてみると「かた~い!」「あ、美味しい」「ちょっと酸っぱい」なんて色々な声が聞こえてきました。

 また、撮影に来た職員にもゆで野菜とお茶を分けてくれる優しい一面も見ることができました。

 

 子どもたち一人一人が楽しみながら行えた実習でした。

3年生の様子

最近の3年生の様子をお伝えします。

シャトルランを行いました。

全力で応援する姿に感動しました。

 

国語の「もっと知りたい、友達のこと」では、友達の自己紹介を聞いてメモし、もっと知りたいことを質問する授業を行いました。自然に体を前のめりにする姿に感動しました。

 

図工の「水と絵の具のハーモニー」では、子どもたちが作った作品を鑑賞し合いました。友達の作品に感動の声をあげていました。

 

帰りの会の「今日のヒーロー」の時間では、友達に感謝を伝える温かい時間になっています。名前が挙がった児童にシールを渡し、「ニコニコの樹」に貼ってもらいます。シールの数が増えてきました。

 

ハッピー子育て講座(家庭教育学級)

 5/19(金)に本校会議室でハッピー子育て講座が開催されました。

 今年度は「あなたならどうしますか?叱り方の極意」という演題で、栃木市都賀家庭教育オピニオンリーダー会のらっこっこくらぶの皆様に講話をいただきました。

 グループワークでは、和やかな雰囲気で普段の生活の中での叱り方を振り返りました。そして、感情的にならない、プラス表現で否定語はできるだけ使わない、親の気持ちや周りの気持ちを「I(アイ・愛)メッセージ」で伝えるなど、叱り方のポイントを助言していただきました。

 

 

 

3年生校外学習~JA・いちご園編~

5/10(水)に校外学習でJAしもつけ都賀地区営農経済センターといちご園にお邪魔しました。

JAではいちごの出荷について、いちご園ではいちごの摘み方やいちごの種類などを学習しました。

当日は、JAさんやいちご園さんにたくさん質問に答えてくださいました。とても学びの多い学習となりました。

現在、校外学習で学んだことを新聞にしてまとめています。廊下に掲示する予定ですので、お楽しみに。