学校ニュース

卵のゆで加減は、5年生におまかせ☆


5年生になり、新たに家庭科の学習が始まりました。


どんな学習をするのかな?と、とても高い意欲をもって授業に取り組む5年生たち。


この2か月間で、家庭でできる仕事をふやしていくんだ!ということを知りました。



そして昨日は、ゆで卵をゆでました♪

「水はこのくらい入れるんだ。」「半熟卵が好きだから、ゆで加減は5分かな。」「さいばしで卵を転がすと、黄身がかたよらないよ。」など、いろいろな知識や思いをもってゆでました。





無事、ゆで上がりました~(^^)/

多くの子どもたちは、半熟卵が好きということで、ゆで加減は5分間でした。

黄身がよく固まっている方がいいという子は10分間、温泉卵のようなとろとろがいいという子は3分間でした。





とってもおいしそう(*^_^*)

何人かの先生にも食べていただき、「とってもおいしい!」の声をいただきました。

「ぜひ家でも作ってみてね!」とのエールも(^_-)





食後の洗い物も、グループで協力をして効率よく作業ができていました。


残りの1学期の家庭科の授業では、いよいよ、さいほうセットを使っての手縫いに入ります。

2学期に入ると、ミシンを使ってエプロンを作ったり、調理では、なべでご飯を炊いたり、みそ汁を作ったりします。

3学期では、よい掃除のしかたについて考えたり、1年間のまとめを行います。


この調子で、できる仕事を増やしていきましょう(*^_^*)