学校ニュース

2022年3月の記事一覧

6年生 卒業記念奉仕作業

3月11日(金)卒業記念奉仕作業

 2月25日(金)と本日の2回、6年生の卒業記念奉仕作業がありました。1回目は古くなった跳び箱のヤスリがけとニス塗り、そして特別教室のワックスがけ、2回目の今日は特別教室の窓拭きをしてくれました。6年生全員が、6年間お世話になった自慢の新校舎を、心を込めてきれいにしてくれました。新校舎よりもこの素直で働き者の6年生こそが本校の自慢です。(ちょっと褒めすぎたかな?)

 

卒業式練習

3月10日(木)卒業式6年生練習

 今日は中学校の卒業式の日ですが、小学校の卒業式も残り8日となりました。

 3月になってから6年生は少しずつ練習を進め、今日は校長・教頭・教務主任も練習に参加しました。練習に臨む態度や、証書の受け取り方、別れの言葉、入退場ともにかなり完成度が高まっていました。

 来週月曜日には在校生による『6年生を送る会』も催されることになっています。残り1週間でさらに卒業への意識が高まり、18日には感動の卒業式が迎えられると確信しています。

縄跳び記録会

3月4日(金)縄跳び記録会

 2月下旬から3月上旬にかけて、縄跳び記録会を各学級で行いました。コロナがなければ、縄跳び大会として、個人の持久跳びとクラス対抗の長縄の2種目を全校一斉に行っていたのですが、感染対策のため、個人の持久跳びの記録会のみの実施となりました。記録会に向けて体育の時間はもちろん、休み時間にも子どもたちは目標をもって練習し、認定証獲得を目指しました。その成果が現れたのか、今年はたくさんの児童が持久跳び認定証をもらうことができました。

1年生(1分間)合格者 29名   2年生(1分半)合格者 22名

3年生(2分間)合格者 28名   4年生(2分半)合格者 34名

5年生(3分間)合格者 28名   6年生(3分半)合格者 40名

合格者の合計  181名  という結果となりました。

オンライン授業・オンライン読み聞かせ

3月4日(金)オンライン授業・読み聞かせ

 今週も、家族の体調不良等で登校できない児童から希望があった場合に、算数のオンライン授業配信を行っています。何度か実施してくると先生方も見せ方が徐々に上手になってきていると感じます。教育系ユーチューバー顔負けの授業もありました。

 また、学級閉鎖になってしまったクラスの児童に対しては、オンライン学級活動と、国語の授業として読み聞かせを行いました。子どもたちはとてもよく聞いてくれて、読み聞かせる側もうれしく思いました。