学校ニュース

学校ニュース

食育授業

 栄養教諭の鈴木先生と栄養士の青木先生による、食育授業が行われました。給食を作る工程や工夫、苦労について学びました。
 大きなお玉と背比べをしたり、釜の直径と同じロープを使って、何人入るか体験したりしました。

 今日の授業を通して、給食に関わる仕事をしている人に感謝して、残さず食べようという気持ちが高まりました。

1・2年生合同プール!!

 まもなく夏休み。毎日暑い日が続いていますが,子どもたちは毎日元気に登校し頑張っています。夏休み中のプールは,低学年合同で行います。今日はその練習も兼ねて,1・2年生合同でプールに入りました。2時間続けてプールに入り,みんなで輪になって潜ったり,ビート板を使ってリレーをしたりととても楽しい時間でした。子どもたちも大満足でした。
   

ひゃあぁ!気持ちいい!!

 お天気に恵まれて,今年は,順調にプールに入ることができています。回数を重ねる毎に子どもたちも水に慣れ,「今度はこんなことがしたい!」ととても意欲的です。これからますます暑くなりプール日和になります。子どもたちが去年の自分よりも成長できたと実感できるように指導していきたいと思います。
  
                                     プールにも生き物発見!
                                     生き物大好きな2年生です。

生き物調査 4年生

 6月21日(火)、西山田・富七環境保全会の皆さん、20名の方々のご協力の下、小学校より西側の田園風景の中、生き物調査を実施しました。
 普段、何気なく見ていた水路の中をのぞいてみると、そこは生き物たちのすみか。網の中で動くザリガニやメダカを見ると、うれしさのあまり自然と声が出ていました。
 生き物がどうして暮らしていけるのか、大平町の自然環境について考えるきっかけになりました。
   
     
 
  
 

野菜作り名人に教えていただきました!

 6月24日に,生活科の学習で,ボランティアの方をお招きして野菜の育て方について教えていただきました。子どもたちに,野菜を育てる上で大切なことを丁寧に説明してくださり,それから,一人一人の苗を見て手入れやアドバイスをしてくださいました。支柱や肥料もご好意で用意してくださり,子どもたちに声をかけながら,一緒に世話をしてくださいました。
 子どもたちは,自分の野菜にますます愛情をもったようです。ボランティアの皆様,本当にありがとうございました。