学校ニュース

学校ニュース

5年総合「米こめワールド」~稲刈り~

 本日、地域ボランティアの農家の方のご協力で、稲刈り体験をしてきました。年度始めに田植えを体験させていただいた方です。
 「あさひのゆめ」という品種は稲が固く、鎌を使って刈るのに、子供達は苦労していました。また、コンバインにも乗せていただき、とても貴重な体験ができました。ボランティアの皆さんの手際の良さに、子供達は驚いていました。
 次は、籾摺りや収穫したお米を試食して、学習のまとめをしていきます。自分たちの収穫したお米がどんな味がするのか、今から楽しみです。
 ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。ご協力に感謝申し上げます。
 

 

小中一貫教育 ~交流授業 1年生国語~

 10月3日(火)2時間目、皆川中の先生が来校し、1年生国語の授業を担任と共にT・Tで授業に入ってくださいました。「かずとかんじ」についての学習です。1年生はみんなで音読をしたり、替え歌を作ったりして、楽しく学習しました。ペアでの学習も上手に話し合って行うことができました。皆川中の校長先生、教頭先生も参観してくださったり、小学校の他の先生もたくさん参観したりして、多くの先生が見守る中、授業の振り返りでは、「数え方がよく分かりました。」「言葉を替えると楽しかったです。」など、意欲的に発表していました。 
 1年生はまた皆川中の先生にまた来てほしいとうれしそうでした。皆川中の先生方、お忙しいところ、ありがとうございました。

   

 

第4回読み聞かせ ~ボランティアの皆様~

 今日は今年度、4回目の読み聞かせがありました。前回から民話の先生にも来校していただいていますが、今回は3・4年生が民話を聞かせていただきました。
 今日のお話は、
 1年生:「玉の火をぬすんだウサギ」
 2年生:「へちまばあさん」 「まねきねこのたま」
 3・4年生:「食わずにょうぼう」(民話)
 5年生:「お化けのおもてなし」
 6年生:「ジャガーとのやくそく」

   

 
 朝の爽やかな教室に、今日も読み聞かせボランティアの方々のやさしい語りが響きました。子どもたちもお話に引き込まれ、真剣に聞くことができました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

陸上練習 始まりました!

 市の陸上交歓会が10月12日に行われます。今日の放課後から、希望者による陸上練習が始まりました。たくさん参加し、がんばっています。種目は100m走、1000m走(女子)、1500m走(男子)、走り幅跳び、走り高跳び、リレーなどです。
 今日は、全体のアップの後、種目毎に分かれて練習しました。担当の先生も一緒に汗を流しました。5年生は昨日宿泊学習から帰ってきたばかりですが、頑張って練習しました。
 保護者の皆様には、お子さんの送迎等、お世話になります。大会までみんなで頑張りましょう。

   

   

 

5年生 臨海自然教室⑥

 アクアワールドでは、イルカショー見て、イルカに水をかけられていた人もいました。かなり濡れていたような…。昼食も美味しくいただきました。お気に入りのお土産も買えたかな?

これからバスで学校まで帰ります。2日間、お疲れ様でした。海を満喫てきましたね。

5年生 臨海自然教室⑤

 おはようございます。2日目の朝、宿泊組は全員元気です。朝食をいただき、部屋の片付けをし、退所式を行い、ただいまバスで水族館へ向かっています。自然の家の先生方には、丁寧に活動支援をしていただき、たくさんのお褒めの言葉、心に残る思い出をいただきました。ありがとうございました。

5年生 臨海自然教室④

 夕食はハムカツ、唐揚げ、水餃子、ポテトサラダ、ご飯、味噌汁、ゼリーでした。たくさん食べて、ナイトハイキングで浜辺に来ています。風が気持ちよく、夜は波の音がより大きく聞こえています。子供たちは、貝がらやカニを見つけて大喜びです!

 

落ち葉を集めました!~3年生~

 緑豊かな皆城小の木々から、枯れ葉が落ち、秋を感じるようになりました。たくさんの枯れ葉を、3年生が集め、きれいにしてくれました。運動会後に、保護者の皆様や卒業生が会場の片付けを進んで手伝ってくださった姿にも、感動しましたが、そんな姿を見ているからでしょうか。よく働く子供たちの姿を嬉しく思いました。