学校ニュース

2018年7月の記事一覧

休み時間

曇りで直射日光を受けないため、休み時間には多くの子どもたちが校庭に出て遊んでいました。ブランコは満員御礼です。
 

雲ていもうまり、校庭中央では4年生がドッジボールを始めました。
 

サッカーゴール前も人だかり。よい子の山の上にはなんとALTの先生がいました。
 

第1学期終業式

学校だより第9号の予告どおり、校長先生からは「規則正しい生活を送ろう」というお話がありました。
「早起きして、おうちの人と一緒に 朝ごはんを食べよう。」
「何かやりたいことがあるなら、夜遅くでなく、朝早くにやろう。」


学級代表児童の話は、1学期がんばったことと、夏休みにがんばりたいこと。
水泳関係のことが半数以上を占めました。



6年生代表のピアノ伴奏で、全校児童で校歌斉唱。
 

終業式の後は表彰です。まず陸上記録会。代表児童以外はその場で立ちます。

 

次に歯と口の健康週間に関する表彰。これも代表児童以外はその場で立ちます。
 

教務主任のK先生は司会と写真撮影といつも2つのことを並行してやっています。
 

最後の児童指導主任の話は、休業中の生活に関することでした。
子どもだけで川には行かない。子どもだけで花火をやらない。
自転車はルールを守って乗る。子どもだけでショッピングモールに行かない。


それでは有意義な夏休みをお過ごしください。
本ホームページでは、夏休み中の水泳指導や、小テストの過去問を載せる予定です。

届きますように、暑中お見舞い

 7月19日の3時間目。2年生は国語で書いた暑中見舞いはがきを投函しに、三鴨郵便局へ行きました。




「ちゃんと届くといいね。」と吉成先生。
「届きますように」とお願いしながらポストに投函する子どもたちの姿が見られました。






「返事がくるといいね!」と子どもたちが話しているのを聞いて、心がポッと温かくなりました。

登校班ミーティング

夏休み中の水泳に関する登校班ミーティングが持たれました。
①水泳が9:00から始まる場合登校班は何時に集合するか。
②水泳が10:30から始まる場合登校班は何時に集合するか。
③休む場合どうやって連絡するか。
以上3点を確認しました。各自用紙に記入しましたので家の方もご確認ください。