学校ニュース

学校ニュース

ふれあい共遊

三鴨小の特色の一つに「ふれあい班活動」があります。1~6年生の異学年で班を作り、様々な活動を行います。

今日は、今年度の班の顔合わせと遊びの計画を立て、さっそく遊びました。

1年間、仲良く助け合っていきましょう音楽よろしくお願いします笑う

  

入学・進級お祝い献立

今日の給食のメニュー給食・食事は、赤飯、鶏肉の唐揚げ、ほうれん草ともやしのおひたし、若竹汁、いちごのクレープの「入学・進学お祝い献立」でした合格

1年生は給食の準備や片付けにも慣れてきました。みんなと食べる給食はおいしいね。クレープだけでなく、野菜もしっかり食べてえらいです花丸

  

6年全国学力学習状況調査・4年5年とちぎっ子学習状況調査がんばりました

6年生は国語、算数を、4,5年生は国語、算数、理科の調査を行いました。これまで学んできた力を使って一生懸命がんばりました鉛筆来週は学習の様子を振り返る調査があります。結果を今後の学習に役立てていきたいと思いますひらめき

  

2年・3年・4年「道徳」

三鴨小は、水曜日の3時間目の時間割は、全学年が道徳になっています。どのクラスも友達の考えをよく聞き、自分の考えがより深まっていく様子が見られました。

2年生は、「大きくなる」を考えることで、体の成長だけでなく「生きることや成長の喜び」に気付いていました。

3年生は「命」について考えました。「自分のために大切」という考えから、「家族」「大切な人」「祖先」など、自分一人のものではないことに気付いて発表することができました。

4年生は「気持ちのよいあいさつ」について考えました。「相手のことを考えたあいさつをしよう」といった気持ちの高まりが、早速休み時間の行動につながっていました。素晴らしい花丸

 

あいさつは気持ちいいね

4月17日(水)、藤岡こどもネットワーク、藤岡公民館、PTA本部役員の方々が朝のあいさつ運動を実施してくださいました。あいさつをされて恥ずかしそうに返す子もいましたが、元気に自分からあいさつができた子もいましたキラキラ

コミュニケーションの第一歩として、気持ちのよいあいさつが広がるよう今年度も学校、家庭、地域で取り組んでいけたらと思います!第2回目も、お世話になります笑う

  

1年生初めての給食

今日の給食を待ち望んでいた1年生音楽

スムーズに身支度を完了し、配膳の仕事も教えてもらうとすぐに上手にできました花丸

  

 

全員で元気よく「いただきます!」最高の笑顔ですね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

代表委員会「1年生と楽しむ会について」

4月15日(月)みかもっ子タイムに3年生以上の代表児童が会議を行いました。

議題の「1年生と楽しむ会」について各クラスで話し合ってきたことをもとに、賛成や反対意見を出し合いながら検討しました。

「これは危険ではないか」「この案は1年生が難しそう」など、1年生の立場に立って活発に意見を述べ合いました。「自分たちで楽しい会をつくり上げるぞ!」といった代表児童の姿に頼もしさを感じました花丸

5月2日の本番が楽しみですキラキラ 

  

PTA新旧専門部会を開催しました

4月12日(金)、新旧PTA専門部役員の方々で引継を行い、新年度の計画案を作成しました。

夜の忙しい時間の中ほぼ全員の方が出席し、活発に話合いが行われました。チームワーク抜群了解の本部役員さんを中心に、今年度も子供たちのためにどうぞよろしくお願いいたします!にっこり

  

 

 

登校班ミーティング

4月11日(木)みかもっ子タイムに登校班ミーティングを行いました。集合時刻や安全な歩き方、あいさつなどについて、映像を見ながら確認しました。

 

今朝も、1年生のいる班では特に気を付けながら、班長さんが班員を連れている姿が見られました。自分たちがしてもらってきたことを受け継いで、進んで1年生の世話ができる班長さん、立派です花丸

これからも、安全な登校ができるよう一人一人が気を付けましょう。

 

1年生交通安全教室

1学期開始3日目。ようやく晴れました晴れ

今日から1年生も歩いて登校になります。上級生や交通指導員さん、お家の方々に見守られながら、真新しいランドセルを背負って頑張って登校してきました。

 

朝も、とてもよい姿勢で立腰ができています。

交通安全教室では、交通安全協会の方々、交通指導員さん、三鴨駐在所巡査部長さんから安全な登下校について教えていただきました。

   

 1年生のみなさん、約束を守ってこれからも安全に登校しましょう喜ぶ・デレ

お祝い 令和6年度入学式

始業式に続き雨の入学式となりましたが、元気いっぱいの新1年生が三鴨小に入学しました合格

一人一人呼名されると、元気よく手を挙げて返事をすることができました。その後、校長先生のお話や2年生のお迎えの言葉をしっかり聞いて、初日から頼もしい姿を見せてくれました。

  

17名の新1年生の皆さん、三鴨小はすてきな場所や楽しい行事がたくさんありますキラキラ優しいお兄さん、お姉さんと一緒に楽しく鉛筆勉強や体育・スポーツ運動をがんばりましょう!

来週から始まる給食もおいしいよ給食・食事

 

 

令和6年度新任式・第1学期始業式

令和6年度がスタートしました。あいにく雨の中の登校となりましたが、校庭では満開の桜が子供たちを迎えてくれました。

 

新任式では、今年度9名の先生をお迎えしました。新任の先生方から、三鴨小の子供たちの第一印象を聞いたところ「明るいあいさつ笑う」「話を聞く姿勢のすばらしさグループ」だそうですキラキラ児童代表からも、お迎えの言葉として「児童全員が元気体育・スポーツ」「生き物がたくさんいる動物」ことなど、三鴨小のよさを先生方に紹介しました。

 

続いて第1学期始業式では、校長先生の話のあと代表児童の6年生が「がんばりたいこと」を堂々と発表しました花丸

始業式後の教室では、新しい担任の先生の話を真剣に聞く子供たちの様子が見られました。よりよい自分、よりよい三鴨小を目指して、1年間がんばりましょう!

 

令和5年度離任式

3月29日(金)、9名の教職員の離任式を実施しました。涙雨の空模様の中、卒業生を含む全学年の子供たちが式に参加し、先生方との別れを惜しむ涙涙の離任式となりました。

先生方の教えを胸に、これからも頑張ります!先生方もどうぞお元気で。大変お世話になりました喜ぶ・デレ

              

令和5年度修了式

3月22日(金)今年度の最終日です。この1年間で、全員が立派に成長したことの証として、修了証が授与されました。

友達と仲良く、勉強に運動によくがんばったみかもっ子!

4月には、1学年お兄さんお姉さんとしてスタートできるよう、春休みに準備をしながら元気に過ごしてくださいにっこり

保護者、地域の皆様、1年間大変お世話になりました。

          

令和5年度卒業式

3月15日(金)、穏やかな春の日差しの中、20名の卒業生が立派に三鴨小を巣立ちました。卒業証書授与の際は、一人一人が堂々と家族や友達、学校への感謝の言葉を述べ、在校生との「別れのことば」では、一言一言に思いが溢れ、感動の卒業式となりました。卒業生の皆さん、中学校でも自分のよさを大切にして、自信を持って前に進んでください!

   

6年生から下級生へ感謝の迷路

 2月29日、3月1日の昼休みに6年生から下級生へのすてきなプレゼントがありました。お世話になった学校への感謝を表す企画として、6年生が迷路を作って、下級生を招待してくれました。楽しく迷路を抜けた最後にはメッセージカードのプレゼントも待っていて、6年生との楽しい思い出がまた一つ増えましたハート

   

 

交通指導員さん、お巡りさんありがとう

3月7日(木)登校時に、交通指導員さんと三鴨駐在所の巡査部長さんに、子供たちからお礼のお手紙をお渡ししました。

雨の日も雪の日も、毎日安全に登校できるよう見守ってくださり、本当にありがとうございます。1年間、大変お世話になりました。

1,2年生が植えた色とりどりの花々

3月7日(木)に1,2年生で協力して、校舎前にあるプランターに色とりどりの花を植えました。一株一株やさしく丁寧に扱って、上手に植えることができました。来週の卒業式には、6年生の晴れの門出に花を添えることができそうですキラキラ

   

ちょこボラ・アシストネット「3・4年生そろばん」

 3・4年生のそろばんの学習で、ちょこボラから保護者の方と、アシストネットの皆様に支援に入っていただきました。

 本日は、そろばんを使って足し算や引き算の計算を行いました。子供たちはそろばんの学習にわくわくニヒヒできた児童の丸付けや、難しそうにしている児童の支援に入ってくださったので、児童からは「やった!」や「分かった!」、「できた!」の声が多く出ました。花丸

 参加してくださった皆様、お忙しい中ありがとうございました。笑う

野球クラブからバットとボールの寄贈

大谷翔平選手からのグローブの寄贈に続き、藤岡学童野球クラブから、プラスチック製の野球バットとボールを学校にいただきました体育・スポーツ

子供たちは、休み時間になると職員室に借りに来て、約束を守って楽しく遊んでいます。遊びを通して、新たに野球選手を目指す人が増えるかもしれませんね。

藤岡学童野球クラブの皆様、ありがとうございましたお辞儀